お仕事のクライアント先など、
年賀状を書くことがありますよね。
個人宛と同じように書くと恥をかくことになりますよ。
ビジネスパートナーと個人宛との違いをご紹介して、
ビジネス関係への年賀状の書き方の手本をご紹介していきたいと思います。
個人宛の年賀状との違い
個人宛の年賀状との違いをご紹介します。
仲のいい友人や親戚など身内の方に送る年賀状とは違い、
ビジネス関係で企業宛に送る年賀状では注意することがあります。
・宛先の敬称
個人宛に送る年賀状では「様」が多く使われるのに対して、
企業に送る年賀状では、「殿」を使用するように注意してください。
公用文の宛名は、機関名、部局名、役職名、個人名など
多くても複雑になりますが、機関名でも役職名でも、
宛名につけるのは「殿」を付けてください。
企業の住所で、個人に向けて年賀状を出す場合は、
役職や肩書き+様という書き方ではなく、
名前に様をつけるようにするとより自然です。
企業や団体にあてる年賀状では、「御中」に統一されていますので、
「御中」を使用するようにしてください。
書き方として、「〇〇株式会社 部署 課名 御中」と書きます。
部署や、課名を連名にする場合でも、
「御中」は1つだけにするようにしてくださいね。
ビジネス関係の年賀状の手本
ビジネス関係への年賀状について、
裏面の文章の例もご紹介しておきます。
昨年中は大変なお力添えを賜りまして誠にありがとうございました。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
昨年中は親身なご指導ご鞭撻をいただき本当にありがとうございました。
今後も何卒よろしくお願いします。
今年は後輩の手本となるよう、
先輩である立場を自覚して業務にあたる決意であります。
益々お忙しい毎日と存じますがくれぐれもご自愛ください。
貴社ますますのご発展と社員皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。
昨年は大変なご支援いただき本当にありがとうございました。
本年もお世話をかけることと存じますがどうかよろしくお願いします。
昨年の経験を活かし、本年はご期待に添えるよう精進する所存です。
本年もご期待に添えるべく精進してまいります。
何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
このように、たくさんの文例がありますので、
会社にあった文面、相手様にあった文面を書いてくださいね。
まとめ
このように、宛先一つでもたくさんの書き方があるので、
相手様にマナーがなってないと思われないような年賀状作りをしたいですね。
宛先だけじゃなく、裏面にもいろいろなマナーがありますので、
ご注意してくださいね。