子供が増え、一日の食費の平均額がいくらかしりたい。
うちって多いの?少ないの?
そう思っている方も多いはずです。
ここでは、食費の平均金額、
食費を抑える節約術をご紹介していきたいと思います。
食費の平均金額
3人家族の食費の平均金額は、
総務省が行っている「世帯主の年齢階級別家計支出」によると、
世帯人数3人に対して毎月71,844円という金額が出ています。
毎月71,844円ということは、
1日の食費の平均金額は、約2,317円となっています。
子どもが幼児から小学校低学年あたりの家庭では、
毎月40,000円~60,000円となっていますので、
今現在の食費を考えてみてはいいと思います。
スポーツをされているお子さんがいると
食費は上がっていくと思いますので、
お子さんに無理をさせないように、考えて食費を決めてください。
平均に合わす必要はないです。
小学校低学年までとそれ以上では、
また食費もあがってきますので、一概にはいえないですね。
食費を抑える節約術
食費を抑える節約術をご紹介していきます。
・1週間に使う金額をきめる。
1か月分として食費に使う金額を決めたら
1週間ずつの目標金額に変えて保管してみてください。
1週間に決めた金額以内に収めるようにしていくと、
節約できるようになります。
・買い物に行く回数を決める
1回でまとめて買い物をするようにすると、
余計なものを買ってしまうことも減りますので、
ちょくちょく買い物に行くのをやめて、
1回で多くのものを買うようにしていきましょう。
・スーパーの特売日に特売商品をまとめ買いする
スーパーによって特売日を設けているスーパーもありますので、
事前に確認し、その日によく使う食材や冷凍食品等を購入し、
保存しておくと節約になります。
・買い物のメモをもって買い物に行く
買い物の前にチラシなどを確認して、
必要なものをメモして買い物に行くようにしましょう。
そうすることで、必要がないものの無駄な買い物を抑えることができます。
・1週間の献立を決めておく
先に1週間の献立を決めて、その分のみ購入するようにしましょう。
細かく決めなくてもいいので、
大まかに献立を決め、買い物すると無駄な買い物を抑えることができます。
・なるべく手作りで安い食材をアレンジする
手作りの料理は、食べきれる量を調節して
料理をすると節約につながります。
すべて手作りが難しいのであれば、レトルト商品や缶詰など、
特売日にまとめ買いして、
味付けのベースとして利用するのもひとつの手かもしれませんね。
まとめ
私も3人の家族での生活をしていますので、
節約できる方法を常に考えています。
なので、少しでも節約できる方法をみなさんにも
知っていただけて、一緒に節約できたらうれしいです。