職場などで結婚のお祝い会を開いてくれたりしますよね。
その時の最初に、挨拶をすることになることは少なくないと思います。
でも挨拶ってどうすればいいのだろう。と思っている方に、、、
挨拶のポイント、注意点、あいさつの例文をご紹介したいと思います。
結婚のお祝い会での挨拶のポイント、注意点
結婚のお祝い会での挨拶のポイント、注意点をご紹介いたします。
①お礼の言葉を挨拶文に必ず入れる
出席してくれた方や主催してくれた方がいるなら
必ずお礼の言葉を入れるようにしてください。
せっかく自分のために忙しい中集まってくれているので
必ず忘れないように。
②新生活に対する決意と今後の支援をお願いする文を入れる
夫婦生活に関する決意を言ったのち、
夫婦になってからも指導や支援をお願いするよう
言葉を入れるようにしましょう。
③自分の気持ちを入れる
結婚の喜びや、この場にいれる幸せな気持ちを
素直にいうようにしましょう。
注意点は、あまり話が長くならないようにしてください。
出席者も疲れてしまうかもしれません。
結婚のお祝い会の挨拶例文
結婚のお祝い会のあいさつ文の例文をいくつかご紹介していきたいと思います。
本日はお忙しい中、私たちためにお集まりいただきまして
ありがとうございました。
二人ともまだ未熟ではございますが、
本日皆様から頂戴したお言葉を胸に明るく楽しい家庭を築いて
参りたいと思います。
これからもどうか変わらぬご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
本日は私たち二人のためにお心づかいいただきましてありがとうございました。
二人ともまだ新米の夫婦ではございますが、
二人で助け合って明るい家庭を築いて参りたいと思います。
どうか末永くお引き立てのほどをよろしくお願い申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
本日は私たちのためにこのような会を催していただきまして、
本当にありがとうございました。
とりわけ〇〇の労をとってくださった〇〇様はじめ〇〇の皆さまには、
心よりお礼申し上げます。
本日皆さまから温かい励ましのお言葉を頂戴し、
身の引き締まる思いが致しております。
我々はまだ未熟ではございますが、ふたりで助け合っていきたいと思います。
今後も何かとご指導をお願いすることが多いと思いますが、
よろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
まとめ
どうでしたでしょうか。
少しでもお役に立てれたら光栄です。
大事なお祝い会、楽しんでくださいね。