共働きの夫婦は結構いらっしゃいますよね。
共働きが理由で離婚してしまう夫婦も多くありません。
そこで、共働きによる夫婦の離婚の理由、
そして離婚を回避する方法をご紹介します。
共働き夫婦の離婚危機の理由
共働きの夫婦の離婚危機の理由をご紹介します。
・経済的自立
昔は妻が離婚をしたくても、経済面が自立していないので、
離婚することをあきらめていました。
ですが、最近は共働きの夫婦が多いので、
自分だけの収入で暮らしていくことができるため、
離婚に踏み切る夫婦が増えてきたように感じます。
妻の収入が夫の収入を上回ってしまう場合もあります。
夫のプライドが傷つくだけではなく、
妻にもストレスや不満がたまりやすくなる傾向になります。
日本人には夫が仕事をして家庭を守るという意識があるので、
稼げない夫にイライラしてしまうことにより
不満になる可能性があります。
・仕事と家庭の役割に対するストレス
女性の方が必然的に、家庭の役割が多くなる傾向になります。
子育てが加わってくると、さらに女性は仕事をしていても
しなければいけないことが増えます。
できれば、ちゃんと両立したいと感じている女性も多いと思います。
しかし現実は家庭と仕事の両立させるのが難しくなっていき、
それに対するストレスが出てきて嫌になってしまい
離婚になってしまうケースもあります。
・家事の不平等
妻が家事をするというのが一般的になっています。
専業主婦であれば、それでいいのですが、
共働きになると夫の助けが必要になってきますよね。
ですがしてくれない夫も多いはず。
そこで、ストレスが溜まっていく傾向にあります。
離婚を回避する方法とは
・夫に家事をきちんと分担する。
夫と妻が互いにきちんと家事を分担するようにしましょう。
どちらか片方だけしんどい思いをしてしまうのは、
離婚につながってしまいます。
・お互いのしていることに口出しをしない。
ある程度のことは口出ししても大丈夫ですが、
お仕事に関しての口出しはよくないですね。
お仕事のことを口出しされるのは、やはり、いやだと思います。
男の人はプライドもあるので、
仕事のことを口出されるとストレスが溜まってしまいます。
・夫をほめて家事、育児をしてもらいやすくする。
夫に家事をしてもらいたければ、
夫をほめてしてもらいやすくする必要があります。
簡単なことからはじめてもらって、できるたびにありがとう。
や助かります。など一言添えてみてもいいかもしれませんね。
など、妻がしなければいけないことは増えますが、
お互い尊敬しあってやっていくことが大事になってくると思います。
後々のことを考えて夫を自分がてなづけるような気持ちで、、、(笑)
まとめ
夫婦間にはいろいろあると思いますがお互いが
お互いを尊重しあっていくことが大事だと思います。
ですので、お互いの納得する上での共働きで
お仕事なさるようにしていくことが大事です。
しっかり話し合っていってくださいね。