引っ越しの挨拶で相手への印象は大きく変わりますよね。
挨拶の品物選びには慎重になってしまいます。
どうせ選ぶなら、相手が喜ぶものを渡したいところでしょう。
後にも先にも引っ越しのご挨拶は一度きりです。
気の利いた品物で良好なご近所付き合いの第一歩補を踏み出しましょう。
今回は、「何がベスト!?引っ越しの挨拶に!選ばれるお品物!」をご紹介します。
引越し挨拶の品物で定番はもう喜ばれない!?
引っ越しのご挨拶といえば、「タオル」や「洗剤」があげられます。
以前は、粗品の代表であったこの2種類ですが、今は
「趣味じゃない」
「タオルがたまって邪魔」
「洗剤は、こだわっているから使わない」など
評価が変わってきているようです。
新築マンションでは、家族世帯だけではなく若いご夫婦の方もいます。
相手に喜ばれるものは、相手に合わせて選びましょう。
引越し挨拶の品物に最適な予算と熨斗は?
では、実際にどんなものが喜ばれるのでしょう。
予算は、1000円前後が気兼ねなく受け取ってもらえる予算です。
1000円を基準に調べてみましょう。
熨斗(のし)をつければ、相手の方にも名前を覚えてもらえます。
地域によって、外熨斗か内熨斗か分かれるようですが、基本は外熨斗です。
購入の際、お店の方に「外熨斗でお願いします」といえば、
すぐに対応してくれます。
喜ばれるもの!
入浴剤
かわいい入浴剤なら、ご夫婦でもファミリー世帯でも喜ばれます。
かわいく詰め合わせになっているものも多いため、選びやすいです。
ご挨拶の相手が、一人暮らしの男性なら入浴剤は避けたほうが無難でしょう。
地域のごみ袋
ゴミ袋はどの家庭も必需品ですね。
実際に、引っ越しの挨拶以外でも、
自宅をリフォームする際のご近所への挨拶などちょっとしたご挨拶にもおすすめです。
前に住んでいた場所の名産品
日持ちするものに限られますが、引っ越しする前の土地の名産を渡すのも良いでしょう。
「以前に住んでいた土地の名産で・・」とつけて渡せば、会話のネタにもなります。
場所をとるものや形として残ってしまうようなものは避けましょう。
迷惑なものってなに!?
賞味期限が短いお菓子
お菓子は、好みが分かれるので選ぶには気を付けなくてはなりません。
生菓子は、賞味期限が早いため相手にも気を使わせてしまいます。
生クリームや賞味期限の短い和菓子などは、
相手の好みを知っていれば良いですが
引っ越しのご挨拶には向いていないといえるでしょう。
お菓子を選ぶのであれば、個包装のクッキーなら、
もらった相手が職場へ持っていくこともできます。
蕎麦
一昔前は、「引っ越し蕎麦」というほど主流だったようですが、
それは江戸時代のお話です。
現代では、おすすめはできません。
食の好みの問題もありますが、
最近は蕎麦アレルギーを持っている人もいることがあげられます。
まとめ
「何がベスト!?引っ越しの挨拶に!選ばれるお品物!」はいかがでしたか?
引っ越し先の相手が一番知りたいのは、
「どんな人が引っ越してきたか」ということです。
挨拶の品は相手に好印象を持ってもらうための付属アイテムのようなものです。
大切なのは、あなた自身の印象です。
気の利いた贈り物は、あなたの印象をさらにアップさせるでしょう。