知らなきゃヤバイ!? デスクワークで腰痛を引き起こす本当の原因


デスクワークのそこのあなた。腰痛などに悩ませれていませんか?

しらないうちに腰痛になっている方いませんか?

ずっと座りっぱなしもしんどいですよね。

ここでデスクワークでの腰痛の原因と対策をお教えします!

椅子に座り続けると何故腰痛になるの?

まず、デスクワークというのはずっと同じ姿勢で

同じ体勢ですることが多いですよね。

そこでひとつの原因は一番は同じ姿勢で

長時間いることによると思われます。

なぜなら、腰椎(ようつい)や腰周辺の筋肉への負担が増えて、

血行不良を起こすためだといわれています。

血行不良になると、足のむくみなども影響されていきます。

そしてなにより、デスクワークというと絶対必要なのが

パソコンによるお仕事ですね。

パソコンの長時間操作もひとつの原因になっています。

なぜならパソコンに集中すればするほど、

前のめりにどうしてもなりやすく、頭痛の原因にもなり、

姿勢も悪くなり腰痛も引き起こされるからと言われています。

それでは、どうすれば良いか、一緒に考えていきましょう。

腰痛の予防法&改善法をご紹介!

そこで、腰痛の予防法、改善方法をご紹介します。

まずは姿勢からです。

・骨盤を立てて座り、背筋を伸ばす。

・ひざの角度は90度以上で。

・両足はしっかり床につける。

・顔をパソコンのモニターから離す。

・モニターに対して体をまっすぐにする。

・モニターとキーボードを自分の正面にする。

・キーを打つとき、腕をキーボードの位置と同じ高さにする。

・机の下で足をのばす。

椅子に座って作業をするときはこれを心がけてください。

なかなか作業に集中するとできないと思います。

ですが少しの意識と改善ですごく楽になれます。

そして、こまめな休憩が大事です。

こまめというのはどのぐらいか?

1時間に10分の休憩が理想です。

そうはいっても、忙しい方や納期が迫っているなど、

個々に状況はさまざまだと思いますので、

少しでも多くの休憩をこまめに取れることを願っています。

まとめ

参考になりましたでしょうか。

私も腰痛持ちなので、パソコンを使用したりするときは、気を付けています。

腰を丸めず伸ばすだけでもすごく楽になります。

また、ブルーライト用のメガネなど使用してみるのもいいかもしれませんね。

目の疲れで姿勢が悪くなることもありますし、目にもいいですよ。

ぜひともお試しください!そしてお仕事頑張ってくださいね!

コメントを残す

CAPTCHA