職場の女性が3ヶ月後に退職…。
送別品って何をあげる?
その人のシチュエーションや好みを考えながら選ぶのがプレゼントです。
女性が喜ぶプレゼント、提案します!
相手の好みをさりげなくリサーチ!
直接聞かずに「さりげなく」相手の好みをリサーチする方法は3つです。
その1.同僚の力を借りる
アナログ~。いやアナログでいいんです。
あなたが男性なら同僚の女性に相談するのが一番です。
「〇〇さん、甘い物好きかな?」
「〇〇さんの好きな雑貨ってかわいい系?かっこいい系?」
その2.質問を考える
「ふだんどこで買い物してますか?」
「もうすぐ姉の誕生日なんですけど、〇〇さんだったら何もらったら嬉しいですか?」
「アロマオイルってどれがいいのかわからないけど、おすすめってありますか?」
その3.SNSをチェック
天下のSNSで探れないことなんて無いのです。
アイコンがいつも飼ってるネコの写真だったら、
そのネコに似たオブジェやぬいぐるみも嬉しいものです。
彼氏と海に行った写真や釣りの写真が出ていきたら、
アウトドア用品も選択肢に入ります。
結婚や出産で退職
結婚や出産で退職される女性なら、
新居で使えるキッチングッズや、ベビー用品で的がしぼれます。
定年で退職
花束はいくつになっても本当に嬉しいものです。
その方のイメージに合ったお花を選んでそのことも伝えましょう。
手紙も添えるといいですね。
なんだかいろいろあっての退職
人間関係でいろいろあって疲れた彼女には癒やしが必要です。
岩盤浴の回数チケットやマッサージ回数券なども良いでしょう!
そんなに値は張らないおしゃれな物!
退職を知って実際に退職してしまうまで、だいたいは時間があります。
お金はかけられないけど、時間はたっぷりかけられますよね?
・ネット通販で、名前やメッセージが入れられるクッキー
人気のアイシングクッキーもあったり、どらやきバージョンもあります。
(どらやきはおしゃれでは無いかも…)
・プレゼントを用意して飲み屋に預けておく
そ彼女の行きつけの飲み屋があればよいでしょう。
彼女が来たらいつでも渡せるように準備しましょう。
ウコンのチカラ3本セットでも、おしゃれです。
・ロードムービーを作る
1人ずつ感謝の気持ちを話すビデオを録画。それを渡すまでを撮影。
最後はタオルなどのギフトとともにプレゼント。泣くか引くかは半々です。
・ランプシェードをみんなでぐるぐる
今、流行りのランプシェード。意外と簡単に作れちゃいます。
プレゼントする方にばれないように会社の隅で作りましょう。
紙や麻の糸を使ってみんなの手で作れます。動画も多数あるので研究できますよ。
もらった女性の気持ち
「なんだこれー。」って心の中で思ってもプレゼントって不思議で、
自分のことを思って選んでくれたんだなと思うと、
決して好みじゃなくても(笑)その気持ちだけでほんわか
心があったまるものです。
楽しんで選んで「これ選ぶの、楽しかったです!」って言葉も伝えられる
プレゼントを、選んでみてはいかがでしょうか?