結婚式の招待状が届いた!
基本の書き方を間違えないようにしたいし、ちょっと凝った返信メッセージにしたい!
今ってホント絵を描ける人が増えましたよね~。
絵の才能が招待状の返信にも活かせる時代です。
私が驚愕した動画も含めて、招待状の書き方をご案内していきます!
招待状返信メッセージ基本の返信マナーを伝授!
まず基本中の基本。招待状は1週間以内に出しましょう。
二重線で「御」を消したり、句読点をはずす書き方などは、
この動画を参考にゆっくり書いてみましょう。
基本の定型メッセージ
「ご結婚おめでとうございます
喜んで出席させていただきます」
通常はこれでOKです。
失礼にならずに感情を込める場合、サンドイッチ法がいいでしょう。
この定型メッセージの間に感情を入れます。
「ご結婚おめでとうございます
奥さますっごく美人じゃないですか!
お二人に会えるのを楽しみにしていますね!
喜んで出席させていただきます」
最初と最後が丁寧なので印象が良く、文が締まります。
マナー違反の返信
☓招待状の返信をしない
新郎の友人側に多いです。返信を出しそびれてSNSで返事だけをして、
当日持ってくるというダメっぷり…。新婦側はイライラしてますよ。
☓手紙かと思うほどの長文
「思いの丈を書きたい!」という気持ちはSNSか手紙にしましょう。
基本は返信は短文でいいのです。
返信メッセージの本質は、
「欠席か出席かの素早い連絡」
これにつきます。
いくら「大作のアートを…。」と、
凝りに凝って2週間も3週間も経ってポストに入れるのでは本末転倒です。
本来の意義を忘れないようにしましょうね。
招待状の返信メッセージ素敵なメッセージを添えて装飾していこう!
ちょっと前まではマスキングテープで加工して…色鉛筆でちょっと塗って…
みたいなかんじだけでも、もらった側は「おお、すごい!」って思うものでした。
時は流れ(笑)今、返信メッセージはスッッッゴイことになっています!!
YouTubeで色々な装飾を見つけたので、一緒に見ましょ?
こんな返信もらったらめっちゃ嬉しいですよ!私クチを開けて見ました…。
タイムラプス 結婚式 招待状アート
【必見】感心してしまう招待状の返信
結婚式の招待状 返信 ✲ 花だけかければ ちょっとかわいくなります。
どうでしたか?書きたくなってきたでしょ?(笑)
私は画力が致命的に無いのですが、最後の動画の内容なら私でもいけそうです!
ただ注意してほしい点が2つだけあります。
1.新郎新婦に先に了承を得る
「サプライズして笑わせたいのに~。」という気持ちはわかります。
ですがここは新郎新婦が主人公。結婚式はこうやりたい!こういうイメージ!と
新郎新婦がメラメラしている場合があるんです。(主に新婦)
絶対爆笑だろ、という返信アートができても、
「結婚式にこんなの非常識!」と憤慨する新郎新婦もいらっしゃいます。
書く前に「ちょっといろいろ書き込んでもいい?」と軽くジャブを打って、
OKならがっつり打ち込んであげましょう。
2.返信ハガキの宛先がご両家の両親側になっている
これはあぶないですよ!
「よしよし、何書いてもOKって言ってたから思いっきり書こう…。」と
新郎をオモシローく書いたりしてしまうと…なんと宛先はご実家!
「この変なハガキの絵を書いた子はあの子ね…。見てよこれ。」と
親戚にハガキが回り、なぜか目立つことにもなりかねません。宛
先は慎重に確認しておきましょう。
絵やメッセージで人がわかる
絵やメッセージってその人の持っている空気感やスピードが如実に表れます。
返信マナーも怠らず、
伝えたい自分を招待状のメッセージにふんわりのせてくださいね。