京都の紅葉と言えば、嵐山や清水寺ですよね?
では左京区は巡ったことはありますか?
交通の便が悪いせいか、旅行客は少ない雰囲気の左京区ではありますが、
実は秋の京都で紅葉を見るなら、左京区が穴場なんですよ!
それでは京都の紅葉の穴場3選をお教えします!
京都の紅葉穴場スポットで秋を満喫!
圓光寺
場所 京都市左京区一乗寺小谷町13番地
アクセス 市バス5系統 一乗寺下り松下車 徒歩 10分 駐車場あり
拝観料 大人 500円 高・中 400円 小300円
あまり雑誌でとりあげられない穴場です。
もともと尼寺だった建物は優しい風合いがあります。
より人がいないのを望むなら早朝拝観がおすすめです。
予約すれば座禅が組めます。
ここの十牛之庭の紅葉は見事の一言。縁側との景観が素晴らしいです。
枯山水や池などが綺麗にまとまった庭園が美しく、
近年人気が出始めた紅葉スポットです。
水琴窟が有名で心静かにその水音を楽しむことができます。
またここは高台にあるため、京都市内の眺望も素敵ですよ。
赤山禅院
場所 京都市左京区修学院開根坊町18
アクセス 市バス 5、31、65系統「修学院離宮道」から徒歩20分 駐車場無し
拝観料 無料
駅から徒歩で坂道を行くのでちょっと遠いですががんばりましょう。
紅葉が高い位置から迎えてくれます。
ここは紅葉のトンネルといわれるほど高さのある木々達が多く、
山門から社殿へと続きます。
拝殿の屋根の上には鬼門除けの猿が京都御所を守っています。
十六羅漢や三十三観音が銀杏のじゅうたんの上に整然とたたずむ光景は
心を和ませてくれますよ。苔の雰囲気も良いです。
11月23日は数珠供養はとりおこなわれ、
紅葉の季節とあいまってこの日だけはたくさんの人が訪れるそうです。
蓮華寺
場所 左京区上高野八幡町1
アクセス 京都バス 上橋下車 徒歩約1分 駐車場6台ほど
拝観料 高校生~大人 400円 中学生以下 無料
ここは庭園の美しさに目を見張るものがあり、数々の石造の作品があります。
中でも蓮華寺形灯籠は昔、江戸時代の茶席に使われたそうです。
受付で申し込めばお抹茶もいただけるそうなので、
お抹茶を一服しなが紅葉と石造を眺めるのもいいですね。
お庭を見学する際の作法も教えていただいた方もいるようです。
実はここ蓮華寺は、初夏の青もみじも写真愛好家の中では知られています。
ぜひ初夏も拝観したいですね。
京都紅葉の見頃の時期
毎年の平均の見頃の時期は、
11月中旬から12月中旬くらいまでのようです。
また京都の嵐山や洛北方面は11月下旬ほどで、
山あいの高雄などは11月中旬だったりと場所によって見頃時期が変わるようです。
11月でも温かいと、色付きが赤く深まらないこともあるので、
目当てのお寺の紅葉情報は細かくチェックしてから行きましょう!
レンタサイクルを借りてチャレンジ!
今回、圓光寺から蓮華寺まで南から北へ上がるコースで組み立ててみました。
車やバスもいいですが、外国観光客のように、
ゆったり自転車の旅もいいなあと思いまして…。
ぜひあなただけの京都の紅葉穴場スポット、見つけてみてくださいね!