結婚式親族や友人の服装や持ち物は!?

兄弟姉妹が結婚することになって親から言われた言葉が、

「変な服着ないでよ?親戚の〇〇さんうるさいから!」

心の中で(意外と友達の結婚式より気を使うなあ…。)と尻込みしてしまったあなた。

そんなあなたに、友人の結婚式とはちょっと違う

「親族の結婚式の服装」についてまずは説明していきますね。
その次に友人として参加するときの持ち物もご紹介します!

結婚式親族の服装マナー!

結婚式の服装に関して、「兄弟や姉妹の結婚式」と、

「友人知人の結婚式」では何が違うかわかりますか?

兄弟や姉妹の結婚式では、

「服装に関してとやかく言う人間がいっっぱいいる」

ということです。日本独特かもしれませんね。

あなたが女性で、ちょっと露出度の高いパーティードレスで式に参加したとします。

親も含めて親戚一同で後々まで言ってきます。

あなたが男性で、金髪ぎみでアクセサリーをつけて参加したとします。

今度は陰で親戚が言い出していつか親の耳に入ります。

「自分はしっかり働いているし、このスタイルがまかり通る職場だ」と

あなたが思っていても、あたたかい目を向けないのが昭和生まれの親世代です。

結婚式親族服装はこう合わせるとまず大丈夫!

男性は言わずもがな「スーツ」です。高校生以下は制服で大丈夫です。

高校生は制服でも、落ち着いたジャケットとパンツでもどちらでもOKですよ。

スーツは黒が基本です。白シャツにネクタイは必須ですが、

ネクタイの色は黒はNGです。黒は喪服のイメージになりますからね。

靴はプレーンできれいな革靴であればかまいません。

女性はイブニングドレスやパーティードレスです。

あまり露出の多いドレスは避けましょう。

肩を出したら脚を出さない、

脚を出したら肩は出さないのが品よく見えるポイントです。

女性で気を付けてもらいたいのが、「白やオフホワイトを着ない」と

いうことです。白は今日だけは花嫁の色です。

逆に服も靴もバッグも「黒」は、男性のネクタイ同様、

喪服のイメージが強くなるのでNGです。

サンダルや指の見えるトゥのミュールもNGです。

素足でなくストッキングで落ち着いたパンプスがいいですね。

親族で列席する場合、ゴージャスさより「清潔感、清楚感」が重視されます。

ネイルもあまり派手にならないようにしましょう。

結婚式親族服装は和装でも洋装でも問題なし

私が見てきた限りでは、男性はスーツ一辺倒ですが、

女性の場合、姉妹の立場で列席すると和装の割合は高い気がします。

それというのも利点があって、

1.間違いが無い上に正装感もきちんと感もでる

色や柄が相当にぶっとんでない限り、ほぼほぼ回りの目は

「あ、ちゃんとしてる」という目で見ちゃうのが和装のいいところです。

パーティードレスと違って高そう安そうがわかりにくいという利点も。

(あーなんか女のいやな部分ですね(^_^;))

2.1着持っていると帯を変えるだけで使いまわしが効く

未婚女性の場合は振袖。既婚女性は黒留袖となりますが、

成人式の振袖がちょっと派手過ぎなら帯を落ち着いたものに変えるのもいいでしょう。

3.親族は二次会に参加しない

大半の結婚式の二次会は友人がほとんどなので、

親族はあまり参加しないですよね?

友人の立場で和装だとそのまま二次会には行きにくいので、好まれません。

兄弟やいとこに和装は多いですね。

ブライズメイド日本でも増えてきてます

日本ではウェディングプランナーがほぼこの役をこなしているのですが、

外国ではこの「未婚の友人ら」からなる花嫁介添人というものがあります。

日本でもこの風習を取り入れる新郎新婦が多くなってきました。

友人同士でドレスの色を合わせ、花嫁と写真を撮ったり楽しむ形になっています。

男性もみんなサスペンダーしたりしてかわいいですよ。

こういった新しい流れも結婚式の服装で楽しめます。

続いては、友人の結婚式での持ち物についてです。
友人の結婚式での持ち物(男性編)!さっそく準備していきましょう!

パンイチのあなたに必要なアイテムを足していきますよ!
「いかに荷物を持たず結婚式に持ち物を増やさず身軽に行けるか」をポイントにまとめます。

結婚式に持ち物で必須はこれ!

最低限1.スーツとシャツとタイとドレスシューズ

この4つがあればOK!

ソックスは自由です。はかない選択もアリ。

最低限2.ご祝儀(ふくさに入れましょう)

結婚式ではかかせないお祝いのお金ですね。

2で割り切れない数字を入れるのが相場です。

偶数は「別れる」ので縁起が悪いのです。

3万円とか5万円とかでしたら大丈夫。

新札が無ければ式場のフロントで交換してもらえます。

ご友人でしたら3万円ぐらいが相場でしょうか。

そして20代の男性は、ほとんどと言っていいほどふくさを用意しません。

おそらく理由は、「バッグとか持たないし、実家の母親は持ってるけど

俺一人暮らしでそんなん持ってないし…」と言ったところでしょう。

ふくさとは、ご祝儀袋を入れるふろしきのような入れ物です。

スーツのジャケットの裏ポケットに突っ込んでくる方が多いですが、

折れたりシワになったりしますので、ふくさが必要なのです。

ふくさはご祝儀を受付にお渡しした後、

席に着いた時に引き出物の袋に入れておけばよいので、

面倒くさがらず持ち物リストに入れてほしいですね。

うーん、この「男性ふくさ問題」。

むしろノーネクタイで行って、そのふくさが首元のスカーフになる、

そんな商品無いかなあ。

スカーフにできたら荷物にならないのになあ。

あ、すみません。商品開発目線で脱線しましたが、

さあ!これだけあれば最低限、結婚式には参加できます!

結婚式持ち物~あるとプラスになる物!

それいいね!の男の持ち物1.名刺

結婚式はさまざまな年代のさまざまな職種の人間が集まる場所です。

ビジネスパーソンでしたら、これは!という方がいた場合(男女問わず)

お話のついでに流れるように渡すことができます。

それいいね!の男の持ち物2.時計

時計をしているだけで余裕のある大人に見えます。

二次会で女の子に「今何時?」って聞かれても、

みんな一斉にスマホで時間を調べる中、あなたはスマートに教えれますよ。

あまりにカジュアルな時計は不可です。

それいいね!の男の持ち物3.首に巻くスカーフ(たためば胸に入れるチーフになる)

ネクタイをせず、あえてスカーフを首に軽く巻き入れる。

友人に向けて「オレはおまえらとはちがうんだぜ感」も出せます。

胸ポケットにさすだけの役目をするチーフより、

首に巻ける少し大判な物を買いましょう。

新しく結婚式用ネクタイを買うより、安価な物が多いです。

友人の結婚式では、スカーフとして首に使用。

上司や家族の結婚式では、ネクタイをつけ、今度はチーフとして胸に。

スカーフは多様に使えます。

この3つのアイテムはどれも荷物になりませんよ。

結婚式持ち物~以外にもこんな物も持っています!

1.ありがちな新郎やその他のオモシロ写真

いまや少ないキャンドルサービスですが、必ず友人が面白がって、

キャンドルの先に新郎のオモシロ写真をくっつけて、

新郎新婦が火を付けるのを笑わせて妨害するという「お決まり」があります。

キャンドルサービスでなくともテーブルを回ってくることがあるので、

夫婦生活にNGな写真で無ければ持参しましょう。

2.ななめがけショルダーリュックバッグ(諸注意有り)

なんやそれ?て思ったでしょう。

これは結婚式がある意味

「非日常的イベントだから起こる錯覚ファッション」の一つなのです。

結婚式がお開きになり「二次会みんな行くでしょー?」って新婦側の

女の子達に言ってる、女の子に積極的な、

「スーツスタイルなのにカジュアルなななめショルダーリュックを持つ男」

いますよね?

実は女子は、スーツにカジュアルなバッグの男、なんと嫌いじゃありません。
(※諸説あり)

ただし結婚式に限りです。

これであなたもムードメーカー的な、お持ち帰りするタイプの男になれます。

イコールその日はモテる。軽く見られるけどその日はモテる。

一長一短ですが活用したい方はどうぞ。

反対に結婚式にクラッチバッグを持ってくる男は、

「モテからほど遠い男」か、

「よく見たらオシャレすぎるクラッチで、

全身オシャレアイテムで近寄りがたい男」

のどちらかです。

どうせ酔っ払っちゃうからなあ…

たとえ結婚式前に何か持ち物を忘れたとしても、

最近の結婚式場のフォローはびっくりするほど手厚いです。

式場は親族に衣装貸出もしますから、

万が一あなたがスーツ、シャツ、タイ、シューズを当日に持っていなくても、

実は式場で急遽借りることが可能な場合もあります。

悩まずに、結婚式を楽しく、いい思い出にしましょうね。

実は忙しいアナタの立場

兄弟姉妹は新郎新婦の立場で忙しい。自分の親も挨拶回りで忙しい。

あなただけ暇なはずもなく、両方の橋渡しをしたり、

親戚から酒は回ってくるし、回さなくちゃいけないし、

写真もとらなきゃで目が回ります。なので服装は基本に忠実な装いで

ノンストレスでこなしましょう。兄弟姉妹の嬉しそうな顔を見るのも忘れずに。

コメントを残す

CAPTCHA