「お疲れ様です。○○部の○○です。
○月○日付で○○部から○○部に異動することが決まりました……。」
一緒に仕事して、かなりお世話になった方から異動のメールが来た。
なんて返信する?!
今までの感謝のメールを書きたいけどわからない方!返信の内容を教えます!
異動の挨拶への返信マナー
お世話になった方からメールで来た異動の挨拶。
基本的に返す手段としては、
・メール
・手紙
・電話
になります。
メールで返すのって失礼ではないの?と思うかもしれませんが、
相手は大量かつ複数の人にメールをして、また返信も返ってくるわけで、
忙しい場合もあります。
なので、いったんはメールの返信でOKです。
返信の内容は、
・異動連絡のメールへの「お礼」
・今までの「感謝」の気持ち
・新部署で活躍してほしいという「応援」
・接点は減るが今後も親交を続けましょうという「挨拶」
こういったかんじを含めると良いでしょう。
異動の挨拶への返信やってはいけないこと
☓「直接お世話になっていない方からメールが来た。
一緒に仕事してないし返信しないでいいか。」
これはだめです。実はあなたが知らないだけで、
あなたがお世話になってる人の傍らであなたの仕事に
関係していたかもしれません。
短文でもいいのでいただいたメールは返しましょう。
☓「うわ、返信忘れてた。もう一週間経ってるし、返さなくていいか。」
仕事に忙殺されていると、こういうことはあると思います。
それでもメールを返しましょう。
相手はあなただけに送っているわけではないので「遅れてすみません!」と
いったメールでもたいして気にはしないでしょう、向こうも忙しいです。
そのかわり、次回に会った時に感謝をしっかり伝えましょう。
異動の挨拶返信で心がけたほうがいいこと
1.即返信!
返事は早いほうが印象は良いものです。
「お前が一番にくれたよ。」と後々も言ってくださったりするものです。
2.相手の文調と合わせる
すごく丁寧な長文をいただいたのに
「そうなんですか!頑張ってくださいね!」って短文はあんまりですよね。
あなたはたくさん言いたいことがあっても、相手が簡単な文だとしたら、
「今度会ってたくさん話したいことありますから!」とメールを送りましょう。
3.相手とのこれからを考える
失礼な言い方ですが、相手が消えるわけではないのです。
仕事としては関係が無くなっても、のちのち相談したり、
他の人と交えて会うこともあります。
まれに元の部署に戻られる方もいますので、
継続するつもりで関係を築いておくべきです。
返信の例文はこちら!
「株式会社〇〇 〇〇部 ○○様
お忙しい折に、ご丁寧な異動のご挨拶をいただきまして、
誠にありがとうございました。
○○様がお力添えをしていただいので、
未熟で仕事に慣れていない私も大変円滑な仕事ができたと思っております。
今まで本当にありがとうございました。
新しい部署に着任されても、○○様の益々のご活躍をお祈りいたしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社〇〇部 〇〇 〇〇(フルネーム)」
「お礼」「感謝」「応援」「挨拶」の構成ができています。
例文をベースに、丁寧にしたり、フランクに熱量を伝えたりしましょう。
難しい言葉を頑張って使わなくても大丈夫ですよ。
感謝の気持ちと未来を軸に
「さようなら」の色が強い返信メールはもらったほうがいい気はしません。
「ありがとう」と「また」の色を含めた言葉を使いましょう。
メールに温度を持たせるのが重要ですよ。