エアコンの掃除を自分で!簡単な方法あります

エアコンに限らず、機器の中を掃除するって、

ちょっと壊してしまいそうで手が出にくいですよね。

でもやってみると案外できる…。そんなに難しくないかも。

しかも簡単なやり方もあるなんて知らなかった。

エアコンの掃除の仕方、2通りご紹介します!

エアコン掃除自分で簡単に!方法その1

まず必要な道具は、

綿棒

雑巾

中性洗剤(フィルター洗浄用)

掃除機

が基本です。

エアコンのどこを掃除したらいいのか?注意点は?

掃除するべきところは、

内部のフィン

フィルター

吹き出し口周辺

です。

電装部や基盤と呼ばれる箇所に洗浄スプレーや水がかかると故障の原因にもなります。

フィルターはそっと扱わないと壊れることもあるので気をつけてください。

エアコン掃除自分で簡単に!やり方その2

今から、

・洗浄スプレーを使ってしっかり掃除するバージョン

・使わない場合の簡単お掃除バージョン

の2つの手順を説明します。

両方とも途中までは同じです。

エアコンのコンセントは、はずしておいてくださいね。

①パネルを開けて、掃除機でざっとほこりを吸い取る

②フィルターをはずす

 ※どうやってはずしたか写真を撮っておくといいかも

③はずしたフィルターの外側の部分に掃除機をかける

掃除機を内側からかけると目詰まりします。

④やわらかいスポンジを使ってフィルターを水で洗います。

細かいほこりを取りたくなったら綿棒などで取ります。

 

洗浄スプレーを使ってしっかり掃除する場合

基本の用意するものに加えてこの3つが必要になります。

洗浄用スプレー

汚れ防止用のビニールシート

バケツ(汚水受け用)

洗浄スプレーってよく2本セットで売られてませんか?

あれってやってみてわかるんですが、

たいがい1本じゃキレイにならないから2本で売ってるのかしらと、

シューって吹きかけながらいつも思います(笑)

使う時には、市販の洗浄スプレーは使用上の注意をしっかり読んでおいてくださいね。

エアコン洗浄用のカバーはネットで2000円程度で買えます。

貼り付けるだけなので簡単です。

もしビニールシートなどで代用すれば何百円ぐらいですむのですが、

剥がれないようにしたりしなきといけないので、

ちょっとやりにくさはあります。

手先が器用な方はチャレンジしてみてください。

 

では手順です。

⑤汚れ防止用のビニールシートとバケツをセットする

 エアコンの電装部に液がかからないようにしてください。

⑥フィン全体に洗浄スプレーを噴霧する

⑦吹き出しのルーバーの部分は、中性洗剤を水で薄めて雑巾に含ませ、拭き上げる。

可動するルーバーは壊れやすいので力を入れすぎないでください。

⑧フィルター、パネル、コンセントを戻して「送風」を入れて感想させましょう。

洗浄スプレーを使わない簡単な掃除の場合

①~④、⑦で終わりです。

簡単な場合、30分ぐらいで終わりますが、

しっかり洗う洗浄スプレーを使う場合、

乾燥する時間が必要になるので、2~3時間を考えておいたほうがいいと思います。

案ずるより…

あまり深く考えずエアコンのパネルをはずして見てください。

現実を見たら、もうあとはやるしかなくなります(笑)

今年は自分でエアコンの掃除、やってやりましょう!

コメントを残す

CAPTCHA