福岡アンパンマンこどもミュージアムを2倍楽しむための攻略法や
おすすめのイベント、ここでしか買えないグッズを紹介!
小さい子どもはもちろん、ママ、パパもアンパンマンの世界を楽しみましょう!
アンパンマンミュージアム福岡の口コミ!2倍楽しむための攻略法!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールは、
アンパンマンの世界が楽しめる体験型のミュージアムと
アンパンマングッズや食べ物がいっぱいのモールがつながっているところです。
全天候型なので、雨でも楽しめます。
アンパンマンこどもミュージアムの入場料
アンパンマンこどもミュージアムは、1歳以上1500円かかります。
障がい者手帳を持っている人は、割引が適応され、本人と付添い人1人も
50%引きになります。
ちなみに、1歳以上から小学生までは記念品(アンパンマングッズ)がもらえます!
この記念品は2ヶ月ごとに変わるので集めてみるのもいいですよね。
アンパンマンミュージアム福岡の混雑状況
土日祝日はやはり子供連れが多く訪れるので、ものすごく混みます。
もし行けるのならば、比較的空いている平日に行くのがおすすめです!
土日祝日や長期連休はそれなりの覚悟を持っていくと良いでしょう。
おすすめの時間帯は朝と夕方です。
体験イベントの申し込みやおたんじょうかいの申し込みをしたい場合は、
土日祝日だと開園の30分前から列が出来ていることがあるので、
早く着くようにしたほうが良いでしょう!
また、朝はキャラクターたちのお出迎えもあるので子ども達も喜んでくれます!
夕方は、人もまばらになり、ミュージアム内をゆっくりまわることができます。
体験イベントは参加できませんが、閉園前にキャラクターと写真が撮れる
「またきてねフォトタイム」があります。
アンパンマンミュージアム福岡の駐車場
車で来る場合は駐車場も気になりますよね。
福岡アンパンマンこどもミュージアムには
専用の駐車場も提携駐車場もありません。
一番近くの駐車場には最大料金が無いので
楽しみながらも頭の片隅に駐車場料金のことが…なんてことも。
パークジャパン中州中島駐車場は、施設より徒歩5分と少し離れていますが、
7時から18時までは最大料金1000円なのでおすすめです。
しかし、駐車台数が少ないので土日は早めに行く必要があります。
ミュージアムは体験型というだけあり、ボールパークや砂場、滑り台など
1歳の子には少し難しいかなというものもあります。
しかし、フォトスポットも多数あるので写真を撮ったり、
キャラクターとの出会いやショーをみるといった楽しみ方ができます!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールの口コミ
「入場料や食事が少し高めだけどイベントが楽しい」
「可愛いグッズが多い!」
「キャラクターに会えるのがいい!」
という声が多くみられました。
今回はそんな口コミのなかからイベントと、福岡限定のグッズについて紹介します!
○イベント
福岡限定イベント だだんだんだいこうしん
バイキンマンとだだんだんがミュージアム内を行進します。
だだんだんの後ろをこどもたちが行進できるとても楽しいイベントです。
期間限定運行のSLマン(福岡限定)
期間限定運行なのでスケジュールの確認が必要です。
また、非常に人気のイベントで整理券をもらわないと乗れないので、
開園時間30分前に行かないと乗れない可能性も…。
おたんじょうかい
年に一度の特別な日をアンパンマンがお祝いしてくれます!
最後にはアンパンマンと一緒に記念撮影もできちゃう楽しいイベントです。
アンパンマンと写真を撮る機会はふれあいタイムのときなどにもありますが、
独り占めできるのはこのイベントだけです。
(各回先着50名なのでインフォメーションで申し込みをする必要があります。)
工作教室
工作教室は期間限定のものから日替わりのものがあります。
行く前に子どもたちと相談してどの工作をするか決めていくといいですよ。
○福岡限定グッズ
アンパンマンキッズコレクションwithアンパンマンフレンズ
「A4クリアファイル」
お祭り柄のクリアファイル。
「お祭り切手柄ケース付き半袖Tシャツ」
福岡限定デザインのTシャツ1枚+アンパンマンケース。
「お祭り柄半袖Tシャツ」
はちまき姿のだだんだんとレアキャラのだいこんやくしゃの
3キャラがプリントされたTシャツ。
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
「ティッシュポーチ」
「プリントシュシュ」
アンパンマンにこにこ写真館
「バックホルダー」
写真館で撮った写真カバンやベビーカーにつけて持ち歩ける商品。
さいごに~福岡アンパンマンミュージアムを楽しもう!
体験イベントをするかしないかで朝出る時間も変わると思います。
子どもと相談をしてどうするか話し合いましょう。
しっかりと下調べをして、福岡アンパンマンこどもミュージアムを2倍楽しみましょう!
0歳は入場料無料なので、フォトスポットで写真を撮りつつ、
どんな感じなのかみてみるのもいいですね!