子ども部屋のおもちゃがだんだん増えてきて、おもちゃの収納に困っている。
そんな時、IKEAのおもちゃ収納が便利です。
使い方にあわせて楽しく収納もでき、色合いも可愛い!!
今回は、IKEAのおもちゃ収納を紹介します!
IKEAのおもちゃ収納は組み合わせ自由!カラフルで可愛い!
IKEAのおもちゃ収納といえば、「トロファスト」です。
引き出しのサイズ、カラーも多く、
組み合わせしだいでどんな部屋でも合わせやすい!
引き出し自体もおもちゃの収納に適したバケツ型なので、
子どもがおもちゃをいれる時にざっくりといれられて楽チンなのです。
フレームも普通の棚のものと、
階段状のものとの2種類から選ぶことができます。
バケツにラベルやおもちゃの写真を貼れば、
どこにどのおもちゃをしまえば良いか一発でわかるので、
子どもも楽しくお片づけをしてくれます。
棚を置くスペースがないという方は、「フリットバール」もおすすめです。
「フリットバール」には、バスケットタイプとトランクタイプがあります。
中でもトランクタイプは、一見おもちゃが入っているようには見えないので、
どこにおいても違和感がありません。
また、バスケットタイプは、大きさが大きいのでなんでもいれることができます。
細かいおもちゃをいれるというよりは、
人形など大きめのおもちゃを入れると良いでしょう。
「トロファスト」、「フリットバール」を使って子ども部屋をカラフルに可愛くしてみましょう!
IKEAのおもちゃ収納機能で選ぶならこれ!
ポイッと入れるだけでごちゃごちゃしたおもちゃが収納できたり、
子どもたちが自分でお片づけをしてくれたらママは助かりますよね。
IKEAの収納だとそれが可能なのです!!
「ハンギングバスケット」
メッシュでできているバスケットで、3段のものと6段のものがあります。
上から吊るすようになっているので、かさばらず、
マジックテープで留められているので
子どもがぶら下がると外れるようになっています。
的を狙って遊びながら楽しくお片づけができるのもいいですよね。
素材がネットなので、お風呂のおもちゃを収納するのにも最適です!
「クシーネルシリーズ」
番号がついているカラフルなメッシュのボックス3個セットのものから、
ふた付きのものまで種類がさまざまあります。
番号が振ってあるものは番号ごとにおもちゃを分けたり、
兄弟でわけて使うことも可能です。
色合いがとってもカラフルなのでお部屋が一気に鮮やかになります。
アイディアしだいでさまざまな使い方ができるボックスです!
最後に
子ども部屋をカラフルにするもよし、シンプルにまとめるもよし。
IKEAのおもちゃ収納は部屋にあったサイズやカラーを選ぶことができ、
ライフスタイルに合わせて変えることも可能です!
今回紹介したもののほかにも、たくさんの収納ボックスがあるので、
ぜひ一度IKEAに足を運んでみて下さい!