ベビーマッサージの効果と抱き癖について

ベビーマッサージという言葉、雑誌やテレビでよく聞きますよね?

実は、その名の通りただの赤ちゃんに対するマッサージ…かと思いきや、

育児をするママ達の間でちょっとしたブームになっている

習い事のようなものになっています。

そんなベビーマッサージとは一体どんなものなのでしょうか?

ベビーマッサージのメリットと抱き癖は悪いの?問題

日本では「抱き癖」という言葉があるように、

泣いている赤ちゃんを抱っこばかりしていると、

抱っこしないと泣き止まなくなるという風習があります。

 

今の若者の間ではそれほど浸透していないかもしれませんが、

親世代である祖父母に抱き癖がつくと言われたことのある人も多いはず。

抱き癖が悪影響なのは、そもそも本当の事なのでしょうか?

 

しかし、抱き癖とは本来ありません。

そして、逆に最近ではママとのコミュニケ―ションや

ふれあいの機会として大切と言われています。

泣いた時ママが抱っこしてくれてあやしてくれることで、

親子の絆が深まり、信頼関係を初めて学ぶ場にもなります。

ベビーマッサージとは?

ベビーマッサージは、ママやパパが赤ちゃんのマッサージをすることで、

ふれあいや信頼を作るためのものです。

きちんと順序があり、マッサージを行うことで赤ちゃんがリラックスできて、

安心することでぐんぐん成長できるのです。

ベビーマッサージを受けた赤ちゃんの方が、

身長や体重の伸びもいいというデータもありますので、

ぜひ試してみたいですね。

ベビーマッサージ教室に習い事としても…

メディアや女性誌でも話題となったベビーマッサージは、

芸能界でも注目を集め、話題となりました。

その影響もあり、今ではママ達の間で定番となりつつあるようです。

最近では、ベビーマッサージ教室なども増えており、

毎週通って、ベビーマッサージを習得するママも少なくありません

また、ベビーマッサージのインストラクターになりたいという

女性も続出しているようですね。

それほど、ベビーマッサージは女性達の間で人気を集めています。

さいごに

ママにとって、赤ちゃんの発育は非常に気がかりです。

特に体重の増え方は保健所でも重要視されていて、

なかなか体重が増えないと

「母乳が足りないのかな」「発育に影響はないのか」など、

色々と悩んでしまいます。

そんなときにも、ぜひベビーマッサージを試してみましょう。

生まれたときから低体重で悩んでいたという赤ちゃんも、

ベビーマッサージの効果でぐんぐん体重が増えだしたりします。

赤ちゃんの肌に直接触れ合うことで、赤ちゃんの情緒も安定し、

さらに発育にもいい効果をもたらすベビーマッサージ。

オムツ替えやお風呂上りに、ぜひ試してみませんか?

この記事のまとめ

・ベビーマッサージは赤ちゃんとのふれあいを通じて信頼関係を築き、

さらにマッサージを受けた赤ちゃんは情緒が安定するため、

発育が良いというデータがある。

・ベビーマッサージは特に女性に人気があり、

教室も数多く存在し、資格を求める人も増えている。

コメントを残す

CAPTCHA