授乳ケープ使用のマナーを知って子供と楽しくでかけよう!

授乳ケープ、定番ですよね!

たくさんのママが愛用していて、

育児グッズとしてはもはや必須アイテムの授乳ケープ。

最近ではケープがないとお出掛けできない!というママもいるくらいです!

そんな授乳ケープですが、

発売当初は「本当にこんなもの必要なの?」と話題になったそうです。

今回は授乳ケープの必要性などについて、ご紹介します。

授乳ケープは必要?

授乳は、人目に付く場所ではなかなか気軽に行えません。

今でさえ授乳室というものが多く見られるようになりましたが、

それも最近の話です。

外出先での授乳はママ達にとって大きな悩みであり、

外出を断念する理由にもなっていました。

そもそも、一昔前は授乳中の女性が出歩くことは滅多にありませんでした。

今のように働くママも少なかったですし、

女性は家で子守りをするものだという風潮が強かったのです。

しかし、現代は子供を産んでも女性は働く時代。

外出先で授乳しないといけないという機会が増えてきました。

 

そこで登場したのが授乳ケープです。

赤ちゃんをすっぽり隠せて、人目を気にせず授乳することができます。

授乳といういのは、人前ではなかなか行いにくいものです。

それを気にせずできる授乳ケープは、外出の多いママにとっては必需品です。

母乳育児を推奨するためにも、

授乳ケープは現代のママ達に大きな役割を果たしていると言えるでしょう。

授乳の場所は慎む

人目を気にせず授乳ができる便利な授乳ケープですが、

使う場所はやはり慎むのがマナーです。

大事なところは隠せていても、

姿で「授乳しているんだな」ということは周囲からも分かってしまいます。

授乳中だということが分かるので、

やはり中には不快に感じてしまう人もいます。

 

赤ちゃんがどうしても泣き止まない、という場合以外は、

人前での使用は極力避けたいですね。

使うのなら、なるべく人目に付かない場所や車の中、

飲食店ならママが背を向けて見えないようにするなど、配慮が必要です。

 

ショッピングセンターの授乳室でも、カーテンなど区切りのない場合には、

授乳ケープを使用すると他のママ同士でも気を使わずにすみますね。

授乳ケープを使用時は赤ちゃんが苦しそうではないか様子を確認する

授乳ケープで授乳していると、ついつい周りの目線を気にして、

赤ちゃんに目がいかなくなりがちです。

赤ちゃんは苦しそうにしていないか?

きちんと母乳を飲めているか?

授乳中にママの顔が見えないことは、赤ちゃんにとって不安でもあります。

ケープの中の赤ちゃんの様子はきちんと確認してあげましょう

 

まとめ

・授乳ケープは、外出先で授乳するためには必需品である。

・授乳ケープを使用しながら授乳する場合でも、

使用する場所や周りの人への配慮を忘れずに

・授乳ケープを使用する際は、赤ちゃんの様子をしっかりと確認しよう。

コメントを残す

CAPTCHA