ハロウィンイベント子どもと一緒に楽しもう!~東京イベント一覧

ハロウィンと言えば、トリックオアトリートと言って、お菓子を子供たちがもらうだけではありません。

今は、子供だけではなく、大人も仮装して楽しめるイベント、ハロウィンフェスで盛り上がるのです!

ハロウィンイベント子供と一緒に楽しもう!

 

ハロウィンフェス盛り上がろう

ハロウィンフェスって何をするの?そもそもハロウィンって何?と思っていても今更、人に聞くのはちょっと恥ずかしいと思うことありますよね。

まず、ハロウィンは、カトリック教会の祝日である11月1日の前夜に行われるお祭りのことです。要するに10月31日がハロウィンの日になりますね。

もともとはヨーロッパが起源で、秋の収穫を祝うとか、悪例を追い出すといった民族行事の一つだったのです。

ハロウィンと言えば、カボチャのお化けですよね。

でも、ヨーロッパでは、カブをくり抜いてランタンを作っていたのです。でもアメリカに伝わったら、カボチャになったということなのです。

どうもアメリカはカボチャがたくさん採れるから、カボチャでランタンを作ったので、ハロウィンはカボチャということが定着したのです。

ハロウィンと言えば、「Trick or Treat」トリックオアトリート!お菓子をくれないとイタズラするぞ!というセリフではないでしょうか。

返し文句があるのですが、「Happy Halloween」ハッピーハロウィンとか「Treat」トリートって答えるのが特にアメリカでは定番なようです。

ハロウィンで仮装する理由は、あの世から、悪霊とか死者がやってくると思われていて、悪霊に乗っ取られないように、悪霊の目をくらますために、同じような格好をしたのが仮装の始まりのようです。

ハロウィンには、宗教的な意味合いが最初はあったのですが、現在はそんなことまったく関係なく、楽しむお祭りになっていますね。

だから、好きな仮装をして、ハロウィンフェスを大いに盛り上げて楽しむべきだと思います。

 

ハロウィンフェス@渋谷(通称 渋フェス!)ワクワクドキドキ!

毎年、10月31日、ハロウィンフェスが行われます。最近は、全国でハロウィンフェスが行われているのではないでしょうか。

特に東京は、規模は商店街レベルの小さいものから商業レベルの大きいものまであります。

日本最大級と言われているのが、渋谷で行われる、渋フェスです。この時期になると、ニュースでよく取り上げられてますよね。

渋フェスは、4つのエリアに分かれているのです。WHITEエリアREDエリアBLACKエリアORANGEエリアの4つのエリアがあるのです。

WHITEエリアは、渋フェスのメインエリアで、仮装をして盛り上がるならこのWHITEエリアがオススメです。

REDエリアは、カラオケ自慢が集まって、カラオケ大会が催されるエリアなんです。歌いたい方はこのREDエリアに行ってみてくださいs。

BLACKエリアは、お酒が飲みたい、クラブではしゃぎたい方が全国から集まり、例年、大盛り上がりするエリアなのです。とにかく騒ぎたい、盛り上がりたいならBLACKエリアへ。

ORANGEエリアは、ダンス好き,クラブミュージックが好きなら、ダンスで盛り上がるORANGEエリアがオススメですよ。

渋フェスは、エリアごとに参加費があるので、まずエリアを把握してから、参加するともっと盛り上がれると思います。

 

六本木ヒルズハロウィンパレード

家族も一緒にハロウィンを楽しみたいなら、子供も参加できる六本木フェスがいいですよね。時間帯も11時から17時です。

ディズニーランドでもハロウィンが楽しめるのです。ディズニー好きなら、参加して、ディズニーのハロウィンお土産を買いたいですよね。

日本で、初めてハロウィンのパレードをしたのが、表参道なのです。もちろん、表参道でもハロウィンフェスやってますよ。

参加費無料で参加できます(1回目のパレードはマスターカードをお持ちの方限定枠で、先着200名限定。マスターカードで一人500円の支払いが必要となります。)
子どもの保護者同伴者は仮装なしでもOKなので、仮装に抵抗のあるママやパパにもおすすめです。
毎年テーマが決められているので、確認をするようにしましょう。

 

原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード

原宿のパレードは、最も古く歴史があるイベントです。
パンプキンパレードは12歳以下の仮装した子どもと保護者だけが参加できるパレードなので親子で楽しめます。参加費は有料になります。
パレードの他にも広場でイベントが開催されたり、抽選会もあります。

 

KAWASAKI Halloween

国内最大級のパレードが行われる川崎のハロウィンイベント。
キッズパレードがあり、小学生未満の子どもと保護者(両者とも仮装必須)が参加できます
参加費は有料で、参加人数にも制限があるため早めに申し込みをすることが必要になります。

パレードの他にも子どものためのイベントが開催されるため、パレードに参加せずとも楽しむことができますよ!

 

東京ディズニーリゾート「ディズニーハロウィン」

ハロウィンの時期だけキャラクターのフル仮装が可能になる、東京ディズニーリゾート。
ディズニーのキャラクター以外の仮装はNGだったり、また、肌の露出しすぎや裾を引きずってしまうほどの長いドレス、顔がわからなくなるほどのメイクもNGです。
他にも仮装のルールはあるので、しっかり確認をしてルールを守るようにしましょう。
2017年は、大人も9月8日から10月31日までの全日で仮装をすることができます。
子どもと一緒に仮装をして夢の国を楽しみましょう!

 

ハロウィンイベントは親子で衣装を揃えよう!

普段ペアルックするのは恥ずかしくても、仮装の衣装ならみんなでおそろいもアリかも・・・。
そんな方たちにおすすめの衣装を紹介します。

女の子の衣装におすすめはやっぱりプリンセス!
一緒にプリンセスの衣装を着たり、ママは悪役の衣装を着てもいいですよね。
男の子は、映画のキャラクターやアニメキャラクターに変身して、ヒーローになりきってみましょう。

親子それぞれのキャラクターに仮装したり、同じアニメや映画内のキャラクターに仮装して統一感を出すのもGOODです。
もちろん、定番の魔女やドラキュラも素敵ですよ!

イベントは子どもが小さいときしか参加できないものなので、ママやパパも子どもと一緒に楽しんじゃいましょう。

 

子どもと仮装してイベントを楽しもう!

ハロウィンフェスは、小さい規模から大きい規模まであります。

ママやパパは恥ずかしくて仮装するのはちょっと・・・と思うかもしれませんが、子どもと一緒なら楽しめるものです!
恥ずかしさを忘れて、ハロウィンイベントを楽しんじゃいましょう。

 

コメントを残す

CAPTCHA