
幼稚園の夏休みって子どもにとってはあっという間かもしれないですが、
ママにとってはとても長く感じますよね。
毎日元気いっぱいの年中さんの夏休み、
退屈と言わせないための過ごし方を教えます!
夏休みの一日は長い!?体力のついた年中さんは元気いっぱい!
夏休みでも生活リズムを崩さないように、
早寝早起きはさせるようにして下さい。
1日の大体の流れを決めておくと楽ですよ!
普段の幼稚園の流れを家でも行うようにするといいでしょう。
例えば、
7時半 起床
朝食
9時 室内遊び
10時 朝のおやつ
10時半 外遊び
11時半 昼食
12時 お昼寝
15時 おやつ
15時半 室内遊び
16時 教育テレビ「いないいないばぁ」・「おかあさんといっしょ」
17時半 お風呂
18時半 夜ご飯
20時 就寝
子どもは午前中が一番元気なので、
午前中はなるべく外に出るといいでしょう。
公園に行かなくてもベランダでお水遊びや
シャボン玉遊びだけでもいいと思います。
日光を浴びるだけでも疲れるものです
お昼寝後の室内遊びは、
子どもの好きな遊びをしたり楽しくできるお勉強をしたりします。
年中さんだと線をまっすぐ書く練習や幼児教育が
すすんでいる幼稚園ではひらがなを書く練習をする頃なので、
教育シリーズの本を買って子どもとやってみましょう。
最初はどんなに教えてと言ってきても子どもだけでやらせ、
ママはできるだけ手を出さず見守るようにしてください。
ママがバテる!?ムリせず頑張る!幼稚園の夏休み!
毎日お外にでているとママがバテてしまいますよね。
あまりに暑いときや体調が悪いときは、
無理をせず家で楽しみましょう。
家でのおすすめの遊びは、新聞紙を使った遊びです。
新聞紙は一枚あるだけでいろんな遊びを楽しむことができます。
細長くちぎる遊び、新聞紙をできるだけ細く長くちぎる遊びです。
途中で切れてしまってもテープでつなげて長くしましょう。
ママも一緒にやって
どちらが長くできるか勝負してみるのもいいでしょう。
その次は見立て遊びです。
細長くちぎった新聞紙を蛇や波、尻尾・新体操の選手
などいろんなものに見立てて遊びましょう。
子どもが自由にイメージをふくらませて
楽しむことができるように
「何に見える?」
と声掛けてあげるといいでしょう。
最後に新聞紙をまとめて袋にいれてボール遊び。
かごを用意してどっちが多く入るか競争をしたり
キャッチボールをして楽しみましょう。
幼稚園が夏休みなのに予定ゼロの方!サマースクールって知ってる?
子どもが夏休みにはいったけれど、
何も予定がなく親が子どもをどこにも連れて行けない方必見!
サマースクールで幼稚園でも
家でもできない体験をさせてあげましょう!
教えて!サマースクールって何?
そもそもサマースクールってなにか知らない方も多いですよね。
サマースクールとは、
夏の間に行われる語学学校や大学などが
行っているプログラムのことをいいます。
幼児向けのものは、サマーキャンプや
ワークショップが組み込まれたプログラムなど英語に関するものから
遊び・体操などの体を動かすことを目的としたものまで
種類がさまざまです。
生活習慣や協調性も身につき、
幼稚園や家で体験できない経験がいっぱいできるのも魅力です。
親子で参加できるものから子どもだけのものもあります。
関東近郊のサマースクール。おすすめ5選!
○KidsDuo
ネイティブの先生とゲームや工作・クッキングを通して
英語に触れ、長時間を英語で過ごすことができます。
英語が話せなくても、
バイリンガルの日本人スタッフがついていてくれます。
遊び中心のプログラムで、
サイエンスの日には石鹸作りや絞り染め、
クッキングの日には、ケバブやかき氷を作ったりするなど
その日のテーマによってさまざまな体験をすることができます。
プログラムの内容を見て参加する日にちを決めることができ、
期間中5日間から日数を選べます。
○MLS
1974年創立の幼児英語教室MLS。
開講する教室は自宅から近いところへ行くことができます。
内容としては、テーマに沿った様々なアクティビティに
英語でチャレンジ!
外国人講師と一緒に長い時間集中して英語を楽しむことができます。
○English Express
サマーキャンプを行っていて、
子どもたちが英語環境の中でリラックスして楽しみ、
新しい友達を作って新たな体験をしたりと様々な機会を提供してくれます。
自然に実用的な英語を身につけることができます。
○東京YMCA
年少~小学生が対象のクラスでは、
英語を使って歌やゲーム、クッキングなどの体験を通して
生きた英語を学び、『英語を使う楽しさ』を経験できます。
英語に触れたことのない子でも楽しめるクラスもあり、
自分の子のレベルに合わせたプログラムを受けることができます。
○アメリカン・スクール・イン・ジャパン
毎年キャンセル待ちが出るほどの人気のサマースクールです。
「サマーデイキャンプ」は遊びの中で子どもが自立し、
普段できない体験を通して興味や想像力を見出すことのできる場所です。
サマースクールで子どもが成長!!
どのサマースクールでも、
家や幼稚園だけでは体験できないようなことが
たくさん行われています。
夏休みにどこにも連れて行けないというときは、
サマースクールを利用して
子どもにさまざまな経験をさせてあげましょう!
人気のサマースクールは予約がいっぱいになり
キャンセル待ちという状況になるので、
HPなどでいつから予約できるか確認をしておくといいでしょう。
夏休みをうまく乗り切ろう!
夏休みはママにとって長いですが、
外遊びだけではなくおうち遊びのバリエーションを増やし、
無理せず楽しみましょう!
毎日外にでていると、ママのほうが先にダウン。
なんてことになりかねないので、
天気が良すぎる日はベランダ程度にとどめるのも大切です。
体調に気をつけながら夏休みをうまく乗り切りましょう!