幼稚園入園おめでとう!ラクラク準備で楽しい手作りの方法をご紹介!

幼稚園入園おめでとうございます!

これからのお子さまの成長を

非常に楽しみにされていることと思います☆

 

しかし、喜んでばかりもいられませんよね…

幼稚園に入園するまでに準備しなければならない物が

たくさんあるんです!

 

それも、サイズ指定の物があったりで、

手作りしなければならない物も…。

 

そこで、手作りが苦手なママにも参考にしてもらえるように、

幼稚園入園グッズについてまとめてみました!

 

ぜひ、参考にしみてください☆

けっこう憂鬱!?幼稚園って手作りするものこんなにあるの?

幼稚園入園の説明会に行ったママは、もうご存知だと思うのですが…

準備するものって、本当に多いですよね!

 

私も子どもが幼稚園に入園するときは驚愕でした…

こんなに準備するものが多いのに、

さらに手作りして、

子ども用にワッペンまで付けなくちゃいけないなんて!と…。

 

しかし幼稚園に入園する際には、

必ず通らなければならない道です!

めげずに、頑張っていきましょう!!

 

まず何を準備したら良いの?

何から手を付けたら良いの!?

とお困りのママのために手作りをする必要がある物、

市販でもokな物や幼稚園指定の物を購入する必要がある物、

と分けてご紹介していきます!

 

1 市販でもok!また、幼稚園指定のものを購入する必要があるもの!

・制服、制帽

園によって変わります。

子どもの成長はとても早いので、少し大きめのサイズを選ぶようにしましょう。

 

・活動用の洋服

園指定のスモックがある場合もあります。

もしなければ、とにかく動きやすいもの、

汚れても後悔しないものを準備するようにしましょう。

 

・通園かばん

園指定がほとんどですが、もし無い場合は市販のものでも大丈夫です。

購入する場合は作りがしっかりとしたものを選ぶようにしましょう。

 

・出席、連絡ノート

園指定がほとんどです。

もし指定が無い場合はどういうものが良いのか購入する前に

しっかり確認をしておきましょう。

 

・名札

園指定です。

・上履き

園指定がある場合もありますが、無い場合もあります。

事前に確認しておくことをおすすめします。

転倒防止のためにも、サイズはピッタリしたものを選ぶようにしましょう。

 

体操着、カラー帽子

園指定がほとんどです。

 

・道具箱、はさみ、のり、クレパス、お絵かき帳

園指定がある場合と無い場合があります。

事前に確認をしてから購入するようにしましょう。

 

 

2 手作りする必要があるもの

・レッスンバッグ、絵本袋

(園によってサイズの指定があります)

 

・上履き袋

 

・体操着袋

(園によってはサイズの指定と

ナップサックタイプで限定される場合があります)

 

・コップ袋

(サイズの指定と巾着袋を指定される場合がほとんどです)

 

・歯ブラシ

(旅行用の物ではなくて家で使うような物、

またキャップがあると便利かもしれません。

この場合も園から説明があると思いますので

しっかり確認をしておきましょう)

 

・ひも付きタオル

(ハンカチも必要ですが園内で使用するのに、

ひも付きタオルを準備する必要があります)

 

以上が手作りをする必要があるもの、サイズの指定があるものです。

園によっては、

もっと準備しなければならないものが多い場合もあります。

事前にしっかりとした確認をすることを、

強くおすすめします!

 

 

また、全てのグッズにおいて

子どもが自分のものだ!

とわかるように独自のワッペンを付けたり、

キャラクターの刺繍をしなければなりません。

他のお子さんの物と間違えないようにするため、

ということでほぼ全ての園から指示あると思います。

 

ミシンで刺繍ができる場合もありますが、

刺繍が不得意な場合はワッペンを付けるようにしましょう。

 

100均や通販サイトで、

アイロンで簡単に付けることができるものが

たくさん販売されています。

 

お子さんと一緒に何を付けたいか選ぶのも楽しいですよ☆

 

また、「お名前スタンプ」という

便利グッズも販売されていますよ!

ネットで注文する場合がほとんどです。

グッズ1つ1つに名前を記入する必要が無く、

布製のもの、ビニール製のものでも

簡単にポンポン押すことができます☆

 

これは私も実際に使っていますよ!

子どもが入園する時はもちろん、

小学校に入学する時も、とっても役に立ってくれました。

 

簡単、かわいく、かっこよく!手作り便利グッズをご紹介!

前項でも紹介したように、サイズの指定があったりと

手作りが必要なものって本当に多いですよね。

 

手作りが苦手なママ、お仕事で忙しかったり、

下のお子さんを妊娠中もしくはまだ幼かったりすると、

手作りなんてできない!と思ってしまいますよね。

 

そこで、手作りをするのが苦にならない

便利グッズをご紹介していきます!

ぜひ、参考にしてくださいね☆

 

 

1 nunocoto ベビーグッズの手芸キット専門店

 

このサイトでは、1mの布で入園グッズに

必要な4点セットを作ることができるキットを

購入することができます。

 

布のバリエーションも多く男の子・女の子どちらでも

気に入ってもらえる布を見つけることができると思いますよ☆

 

詳しい作製方法の動画や画像も紹介されているので、

手作りが苦手なママでも気楽に取り組むことができます。

2 針と糸を使わずにバッグが作れる! ボンド 裁縫上手

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コニシ ボンド 裁ほう上手 45g裁縫上手・手芸ボンドお洗濯・ドライクリーニングOK!!
価格:726円(税込、送料別) (2019/10/26時点)

楽天で購入

 

 

 

この商品は私も何度もお世話になりました!

私は本当に不器用で針作業は苦手なのですが、

この商品のおかげで手作りグッズは苦にならずに作ることができました。

 

ネット通販でも購入することは可能ですが、

お近くの手芸屋さんでも販売されていると思います。

 

早く手に入れてさっさと作っちゃいたい!という方は、

布と一緒に購入してしまうのがおすすめですね☆

 

 

3 他人にお願いしちゃいましょう!

 

自分で作る時間が無い!手作りはどうしても自信がない…

という方は思い切って、

手作りが得意な人にお願いしちゃうのもありですよ☆

 

手芸屋さんによっては、

そのお店で布を購入した人限定になりますが、サイズを伝えると

作ってくれる所もあります。

(もちろん手数料は別に必要になりますが…)

 

アプリ等で「入園グッズ作りますよ!」と

宣伝を出している人もいますので、そういう人に

お願いしてしまうのも良いですね。

 

しかし、ネットでのやり取りになりますので、

トラブルに巻き込まれたりしないように注意する

ことが必要となります。

 

最後に…

入園グッズを揃えるのは本当に大変ですが、

子どもの「ママが準備してくれた!」という

嬉しそうな笑顔を見ると、疲れも吹っ飛びますよ☆

 

入園式までに頑張っていきましょう!

コメントを残す

CAPTCHA