幼稚園で大好きなママのお弁当!男の子向けのレシピ大公開!

子どもが幼稚園に通い始めると悩みの種になってしまうのは、

お弁当のおかずのことではないでしょうか?

 

特に遠足などのお出かけでお弁当を食べる場合は、

子どもにとって楽しみなイベントの

1つになりますよね☆

 

子どもにがっかりさせないためにも、中身にはこだわりたいものです。

 

そこで今回は男の子向けのお弁当のレシピについて、

徹底解説していきます!

 

私の体験談も交えつつ書いていくので、

その点もお楽しみいただけたら嬉しいです☆

 

①好き嫌いに困っています。幼稚園のお弁当は何を入れたらいいの?

好き嫌いの多いお子さんのお弁当は確かに困りものですよね…

入れたとしても食べてくれないのではないか?

せっかくだから喜んでくれるお弁当を作りたい!

というママは多いと思います。

 

実は私の息子(現在小学4年生)も好き嫌いが多いんです。

野菜は全般的に苦手で、たまごも苦手。

ゆで卵にすれば、なんとか食べてくれる感じで…

幼稚園の頃のお弁当作りには本当に悩まされました。

 

そこで、私が実際に試した方法を提案していきます!

少しでも参考になれれば、嬉しいです☆

 

初めてお弁当を作り始めた頃は、

嫌いなものは避けて息子が好きな物ばかりいれていました。

お肉大好き!というタイプなので、

ハンバーグ、たこさんウインナー、エビフライ、デザートに果物、おにぎり、

とこんな感じです。

 

まるでお子さまランチのようなメニューですよね…。

好きなものばかりなので、完食して帰ってきました。

 

もちろん完食をして帰ってきてくれたことは嬉しかったのですが、

本当にこれでいいのかな…と考えてしまいました。

 

そこで自分が子どもの頃のお弁当を思い返してみると、

苦手なものでも食べていたんです。

お弁当のおかずなら食べることができ、

「これってこんなにおいしいんだ!」

という発見をすることもあり、

普通におかずとして食べることができるようになったものもありました。

(どうしても苦手なものは結局、食べることはできませんでしたが…)

 

そこで息子のお弁当にも苦手な野菜も入れることにしました。

たくさん入れるのではなく、

1品だけ入れることから始めてみたんです。

 

最初はミニトマトを入れました。

半分に切って食べやすいようにし、

100均で購入したかわいいピックを刺して、食べやすいようにしました。

 

すると、食べて帰ってきてくれたんです!

「あの刺さってるやつ、みんなにかわいいって言われた!」

と、とても嬉しそうに報告してくれました。

 

家では絶対に食べることはなかったので、

本当に嬉しかったのを覚えています。

 

それからは家でもドレッシングやマヨネーズをつけて、

食べてくれるようになりました。

 

これで気を良くした私は

ミニトマト以外の野菜にもチャレンジしてみることに!

 

小さく切ったニンジンを型抜きで星のかたちにして、

ハンバーグの上に乗せてみました。

これは家のおかずでも試したことがあったのですが、

どけて食べていたんです…。

 

すると、これも完食で帰ってきてくれました!

 

ゆで卵は半分に切りひよこの形にしてみたり、

とにかく見た目に工夫をしました。

 

 

小さくすることで子どもの口にも入りやすくなり、

見た目を少し変えることで、

「これは嫌いなやつだ!」

という先入観を少しでも減らすことができます。

 

しかし、嫌いなものを多く入れることはおすすめしません…。

1~2品が限界だと思います。

あまり入れすぎると

次回からのお弁当を楽しみにしてくれなくなっては困りものですので…。

 

他にはカップやバランも可愛いものや

ちょっと変わったものを使うようにして、

全体的に可愛いものに仕上げるように頑張っていました。

 

100均はお弁当グッズの宝庫で、本当にお世話になりました!

子どもに無理に食べさせるのではなく、

どうしたら食べてくれるかな、

ということを考え一工夫すると、いいですよ☆

これは苦手だから使わないでおこう、

ではなくちょっと手間を加えてみてはいかがでしょうか?

 

未だに好き嫌いのある息子ですが、

お弁当のおかずにすると食べてくれます。

お弁当の時間は小学生になった今でも楽しみにしてくれています。

 

それでも、もしお弁当のおかずを残してきたとしても

叱らないであげてください。

「お弁当楽しみだな!」

という気持ちを幼いうちは無くしてほしくないからです。

 

完食をして帰ってきたときは、たくさん褒めてあげてくださいね☆

ほんの小さなことでも、子どもの自信につなげるころができますよ。

 

 

②男の子はボリュームが大事!?しっかり食べられるお弁当レシピを紹介!!

お弁当の量は少なくても、多すぎてもダメです。

夜食べている量」を目安にするといいでしょう。

 

でもお弁当のおかずにする、となると難しいですよね…。

 

そこで下記のサイトを見てみてください☆

実際にママが作ったお弁当を公開しているので、

とても参考になりますよ!

 

ちなみに頑張ってキャラ弁を作ったことが一度だけありましたが、

量が少ない!とかなりの不評でした…。

 

 

http://uchiwa-onimen-daccohimo.muragon.com/

写真付きで、とてもわかりやすく載っています☆

 

https://cookpad.com/

困ったときのクックパッド頼みです☆

幼稚園 男の子 お弁当

で検索すると様々なお弁当を見ることができます!

 

 

③最後に…

お弁当作りは本当に大変ですが、

これから長くお付き合いしなければならないことです。

お互いに頑張っていきましょう!!

コメントを残す

CAPTCHA