あなたは生活費の
内訳を知っていますか?
自分で内訳を知ることは
やりくり上手になるための第一歩です。
賢く使い分けをするために、
生活費を一度見直してみましょう。
やりくりは家計簿から。レシート保存で簡単家計簿!
やりくり上手になるためには、
家計簿をつけることが大事です。
いくら使ったか
自分で把握するためにも
家計簿をつけるようにしましょう。
しかし、家計簿ってなんだか
面倒くさいイメージがありますよね。
最初はつけようと思っていても
書くのが面倒になり
家計簿が続かないことも。
私も、家計簿をつけようと思っていても
なかなか続かず面倒になって
途中でやめてしまうことがありました。
そこで、私がはじめたのは
レシートを保存しておくだけで
簡単につけられる家計簿です。
そもそもちゃんと家計簿をつけようとして
市販の家計簿を買うと、
書く項目が多いので書いていると
疲れてしまいますよね。
細かく家計簿をつけないときめてしまえば、
レシートをきちんともらい
それをノートに貼るだけで
家計簿の出来上がりになります!
レシートには買ったものが
すべて記録されているので
これさえあれば内訳を
簡単に把握することができます。
家計簿をつける方法は、
レシートをもらう→ノートに貼る→
一週間たまったら合計をだす。
ただこれだけです。
少し手を加えるなら、
内訳を簡単にわかるようにするために、
一番の出費である食費以外は
ポイントマーカーで色分けして
一目でわかるようにするといいです。
内訳としては、あまり細かくすると
色分けが面倒になるので
食費・日用品・娯楽費(被服やレジャー費含む)
くらいにすると簡単に分けられます。
レシートをもらったら貼る
というかたちでもいいですし、
一週間たまったら貼るというかたちでもいいので
自分が続きそうな方法で
家計簿をつけるようにしましょう!
生活費の内訳を知ると気になってくる余分な出費
家計簿をつけ生活費の内訳を知ると、
余計な出費をしていることに気が付きますよね。
余計な出費を減らすためには、
2つのポイントがあります。
1.衝動買いをしない
余計な出費をしてしまう原因のひとつは、
衝動的に買い物をしてしまうことがあげられます。
安いからといって大量に買ってしまうことは
余計な出費につながるので、
一週間内で必要な物だけを
買うようにしましょう。
衝動買いをしないようにするには、
家で買うものを決めてから
買い物にいくようにすることが大切です。
2.買い置きをしない
安いからといって買い置きをすることも
余計な出費につながります。
生活用品は足りなくなった物を
買う程度にとどめるほうがよいです。
買い置きをしようとすると、
「あれも、これも。」というふうに
気が付いたら余計な物まで
買ってしまうことにつながってしまいます。
以上のポイントに気をつけて
余計な出費を減らすようにしましょう。
無駄な出費に注意!内訳をしって賢くやりくり!
生活費を知ることで、
生活費のやりくりもしっかり
できるようになります。
いままで知らなかった出費や無駄な出費など、
いままで見えなかったことが
見えてくると思います。
今回の記事を参考に、
やりくり上手を目指しましょう!