[言いにくい…]おめでたい結婚式の欠席連絡みんなどうしてる?

行く気満々だったのに、どうしても避けられない出張が入り、

友人の結婚式に行けなくなった!

 

そんな時、スマートに断ることができれば、

友人関係にヒビが入ることはありません。

 

しかし、礼を欠いた断り方をすると、

新郎新婦にとっては人生の晴れ舞台ですので、

友人とはいえ、わだかまりが残ってしまうかもしれません。

大人な結婚式ご辞退方法!欠席連絡は早めに対処

 

行けなくなったとわかれば、

すぐに電話で連絡をとりましょう。

おめでとうの言葉と、本当に申し訳ない、

という気持ちがこもっていれば、必ず伝わるはずです。

 

欠席理由が不幸ごとなら、

仕事のせいにしてもいいでしょう。

せっかくのおめでたい結婚式に水を指してしまうので、

正直に言うより、そうしたほうがいいでしょう。

 

また招待状の返信は、出席、欠席にかかわらず、

受け取ってから一週間以内に出すのがマナーです。

遅くとも、式の2週間前までには出しておかないと、

欠席の場合キャンセル料が発生します。

くれぐれも早めに、を心がけて下さい。

 

難を回避!おめでたい結婚式も早めの欠席連絡が基本!

あまり早くから断れば、

行く気が最初からなかったんじゃないのか?

と思われそうで、ズルズル引き伸ばすのはいけません。

 

キャンセル料の問題だけでなく、

別の人に披露宴の出席をお願いしたり、

仮にスピーチなど頼まれていたら、

新たにスピーチしてくれる人を探さなくてはいけません。

 

新郎新婦にとってはかなり大変でしょう。

ただでさえ、式の打ち合わせやリハーサルで忙しいのに、

勘弁してくれ!と思われてしまうでしょう。

 

とにかく、早めに欠席を伝えましょう。

欠席した場合、祝電は必ず送りましょう。

一般的な文章で結構です。

 

先に電話で誠意は伝わっているはずなので、

敢えてお詫びの文面をいれる必要はありません、

言い訳がましく思われかねません。

 

丁寧なフオローは忘れずに

欠席連絡を早めにすることは一番大切です。

では、欠席の場合のお祝いはどうすればいいのでしょうか?

調べてみたところ、

キャンセル料が発生していなければ半額

発生していれば、

持っていくつもりだった金額満額

お祝いとするようです。

 

直接渡すのが一番いいのですが、

無理であれば現金書留でも失礼には当たりません。

また、自分の結婚式の時にはどうすればいいでしょうか?

 

自分は欠席してしまったけど招待していいものかと

思うかもしれませんが、招待するほうがいいでしょう。

というのも、私がそういう経験をし、

寂しい思いをしたからです。

結婚式に招待した友人から招待されなかったのです。

 

友人は、私が妊娠中だし、招待したら無理してでも

来てくれると思ったから、敢えて招待しなかった、

と言っていました。

 

言い訳ではなく、真意だとわかったので

わだかまりはありませんが、一言言ってほしかったです。

出席するかしないかは自分できめることなので、

友人に任せて、とりあえずは招待しましょう。

 

まとめ

 

結婚式の欠席の連絡は、できるだけ早くしましょう。

なかなか出席か欠席かわからない場合でも、

その旨を新郎新婦には伝えておくべきです。

そして欠席が確定したら

まずは電話で断りをいれてから招待状に返信しましょう。

 

そして結婚式の当日は祝電を送るのを

忘れないでおきましょう。

 

お祝いに関しては、キャンセル料が発生するまでは半額

発生してからは満額にしましょう。

直接渡せなかったら、現金書留でも結構です。

 

また、いくら欠席したとはいえ、

自分の結婚式の時には招待しましょう。

コメントを残す

CAPTCHA