今すぐできる!便秘解消に効果のある体操を紹介!

便が出ない!!下っ腹は出てきてかっこ悪いし、おならも臭う…。

恥ずかしいし、あまり人に相談できませんよね。

何を食べても出ないし、薬はお腹が痛くなるから

嫌だと感じる方も多いようです。

体質だと諦めているあなた、体操で体質改善してみませんか?

今回は便秘に効く体操をご紹介します。

毎日便を出してスッキリ健康に過ごしましょう。

<!–more–>

便秘になる原因とは

便秘の原因は病気や薬、生活習慣の乱れなど様々ありますが、

一般的に起こる便秘の原因は、腸の運動機能の低下にあるようです。

本来、腸の蠕動(ぜんどう)運動により、便が排出されます。

腸の働きが鈍くなると、便意をもよおさず、

排便できない状態が続いてしまうのです。

毎日便は溜まり、便の水分は日々奪われ、硬くなって出にくくなり、

溜まっていくという悪循環に繋がります。

腸の運動機能の低下の原因は

食事の乱れ

・運動不足

・悪い姿勢

・ストレス

・冷え性

・寝不足

などが挙げられます。

体操、あるいは薬で便を出せたとしても、

根本を解決しなければ便秘を繰り返してしまいます。

思い当たるものがあれば改善しましょう。

便秘解消に効く体操

腸を刺激する体操により、腸の動きが活発になり、

便意を感じやすくなります。

腹筋を使い、いきむ力もつくので、便を出しやすくなります。

足上げ体操

うつぶせに寝て、足を交互に浮かせます。

この時、腸を床に付けることを意識し、

足の付け根から上げるようにしましょう。

左右各10回が目安です。

お尻たたき体操

うつぶせに寝て、かかとで交互にお尻を軽くたたきます。

左右各20回が目安です。

頭上げ体操

仰向けに寝て、手は頭の後ろに組みます。

おへそを見るように頭を上げます。

この時頭だけでなく、肩も浮かして、腹筋を意識します。

5回からはじめ、10回できるようになりましょう。

足上げ体操

仰向けに寝て、足をまっすぐにのばし、30cmほど浮かせます。

一番腹筋に力が入る位置がベストです。

10秒を3セットからはじめ、5セットできるようになりましょう。

起き上がり体操

仰向けに寝ます。

両手、両足を天井に向けてあげ、3秒息を吸い、

息を吐くと同時に両手、両足を勢い良くおろし、起き上がります。

5回が目安です。

ごろごろ体操

腸のあたりにクッションなどをおき、うつぶせに10分寝ます。

10分後クッションをはずし、5回転します。

同じ方向でも、左右に転がってもOKです。

寝る前が効果的です。

番外編~おなかくるくるマッサージ~

腸の辺りを親指以外の指先で優しく円を描くように押します。

10~20回を目安にやりましょう。

<!–OffMiddle–><!–Ads1–>

最後に

いかがでしょうか?

便秘の原因はさまざまですが、とにかく出すことが大切です。

腸が綺麗になると排便の習慣もおのずとついてきます。

今回は布団の中でも簡単にできるものを集めたので、

ぜひ、毎日体操をして、スッキリライフを送ってください。

コメントを残す

CAPTCHA