赤ちゃんが突然の熱!?そんな時お風呂は・・・?

赤ちゃんは体温調節がうまくできない上、

3ヶ月頃にはお母さんからもらった免疫機能が切れて

風邪を引いてしまう可能性があります。

熱っぽくて、汗をたくさんかいていたら、

流してさっぱりさせてあげたくなるのが親心ですが、

実際どうなのでしょうか。

今回は赤ちゃんの発熱時の入浴について紹介します。

<!–more–>

赤ちゃんの平熱は?

赤ちゃんの平熱は36,5~37,5度と高めです。

特に食後や寝ているときは体温が高くなります。

大人であれば37度を超えていると微熱なので、

「もしかして風邪かも…」と心配になりますが、

赤ちゃんは平熱が高いので大丈夫です。

赤ちゃんの発熱の目安は38度を超えたときです。

平熱の高い赤ちゃんでも38度を超えることはありませんので、

体調を見て、病院を受診しましょう。

反対に36度以下の場合は冷えすぎています。

エアコンで温度管理をしたり、

冷たいものを飲ませすぎないようにしましょう。

赤ちゃんの発熱時の入浴とその注意点

基本的に38度を超えていたら

お風呂に入れるのはやめたほうがいいです。

38度を超えていなくても嘔吐や下痢、元気がないときも同様です。

お風呂は体力を使うので悪化する可能性があります。

もし、汗が気になる場合はガーゼハンカチをお湯で濡らして

拭いてあげると良いでしょう。

服を変えてあげるだけでもサッパリしますよ。

38度以下で食欲があり、元気なときはあまり気にしなくても良いですが、

湯冷めしないように早く水分を拭き取ったり、

部屋を暖めてあげると良いでしょう。

<!–OffMiddle–><!–Ads1–>

突然の発熱でどうしていいかわからない!そんなときの相談先は!?

赤ちゃんが熱を出したら、まず落ち着きましょう

突然のことで焦る気持ちは分かりますが、

パパやママがパニックになっていては処置が遅れてしまいます。

赤ちゃんが発熱だけで、咳、嘔吐、ぐったりしていなければ、

そのまま寝かせて様子を見ます。

寒がるときは部屋を暖めて、布団を被せ、

暑がるときは赤ちゃんの手足を布団から出し、布団を減らしましょう。

熱が上がりきると汗が出始めます。

衣類をこまめに変えて、

汗で濡れたままにならないように気をつけましょう。

赤ちゃん用の経口補水液や白湯などで水分補給も忘れずに行いましょう。

様子を見て、心配であれば病院に連絡して相談しましょう。

赤ちゃんの熱を冷ましてあげたいときはどうすればいいの?

おでこに冷却シートを貼りたくなりますが、

赤ちゃんにはあまり効果がありません。

効果的な方法は首やわきの下に濡れたタオルを置いてあげることです。

保冷剤だと冷たすぎて急激に体温が低下してしまうので

注意しましょう。

最後に

熱があると汗をかくのでお風呂に入れてあげたくなりますが、

必須ではありません

1日ぐらい入れなくても大丈夫ですし、

気になるときは少し拭いてあげると気持ち良さそうにしてくれます。

イレギュラーなことが起きて心配であれば、遠慮せず病院に電話しましょう。

その時に正確に伝えられるように、

パパやママの日ごろの観察が必要となります。

日々の様子をメモしておくといざというとき役に立つのでお勧めです。

コメントを残す

CAPTCHA