ハロウィンの仮装今年は可愛く仕上げよう!

近年クリスマスよりも盛り上がりを見せているハロウィン。

今年はどんな格好で楽しみますか?

カボチャや魔女の定番からアニメのキャラクターまで何でもありなので迷ってしまいますよね。

今回は親子で可愛くをテーマに紹介していきたいと思います。

娘とお揃いの仮装でトリックオアトリート!

ハロウィン仮装親子で可愛くできそうなキャラクターは?

親子でやったら可愛いだろうなと思うキャラクターを考えました!

<ディズニー>

◎ミッキー、ミニー

◎トイストーリー ウッディー、ジェシー

◎アナと雪の女王 アナ、エルサ、オラフ

◎モンスターズインク サリー、マイク、ブー

◎ピーターパン ピーターパン、ウェンディ、ティンカーベル、フック船長

◎白雪姫 白雪姫、7人の小人

◎アリス アリス、白うさぎ、帽子屋、チシャ猫、ハートの女王

◎リロアンドスティッチ リロ、スティッチ

<ジブリ>

◎魔女の宅急便 キキ、ジジ

◎トトロ トトロ、メイ、サツキ

<その他>

◎セーラームーン キャラが多いのでママ友とやるのもお勧め

◎ドラゴンボール 家族キャラ豊富でお父さんも参加できる

◎マリオ     既製品の種類が豊富

ハロウィンの定番も親子でやれば可愛い!

◎カボチャ

◎魔女

◎骸骨

ダイソーにはハロウィン仮装を可愛くするグッズがたくさん

ダイソーはハロウィンに力を入れていて様々な商品をそろえているようです。
ハロウィン前に少し覗いてみる価値はありそうです。

◎子供用の衣装がある

着せるだけの簡単衣装があるそうです。 サイズもゴムをつめたり簡単に調節できます。

◎カチューシャ、ヘアピン、しっぽで簡単にハロウィン気分

全身しっかり決めなくてもちょっとだけ…というお母さんにも嬉しい品揃え。

◎1~3歳の子どもにはマントも用意

小さい子は動き回って着せるのは大変!というときは羽織るだけのマントがお勧めです。

簡単パニエの作り方

チュール生地を使って簡単にパニエを作れるので挑戦してみてはいかがでしょうか?

①チュール生地を縦長に切る。仕上がり丈の2倍の長さ

②ウエストの長さのゴムを用意し、輪っかに結ぶ。

③チュール生地を半分に折り、ゴムに結び付けていく。

なんちゃってキャミソールの作り方

①生地を胴が入るぐらいの輪っかにして縫い合わせる

②肩紐リボンも縫い付ける

③オレンジの生地にカボチャの顔、黒の生地に骨など、ハロウィンっぽくアレンジする

※簡単にできるものとして考えています。 体にはフィットしないのでショートパンツやティーシャツなどの上から着ることをお勧めします。

ハロウィン仮装の可愛い思い出をSNSにアップ!

せっかくなら可愛く撮れた写真を皆と共有したい! そんなママ達にお勧めのアプリを紹介します。

◎B612 – いつもの毎日をもっと楽しく

<お勧めポイント>

・80種類以上のフィルターがあり、お洒落に仕上がる

・選ぶのが大変なときはランダム設定もある

・足長加工があり、スタイル補正してくれる

◎BeautyPlus – 美カメラでナチュラルに自撮り!

<お勧めポイント>

・アプリが自動で綺麗に加工してくれる。手間がかからない

・自動光補正があるので暗くても綺麗に撮れる

・フォルダ内の写真も編集できる。昔の写真も綺麗に加工できる。

◎LINE camera

<お勧めポイント>

・顔を補正できる。目を大きく、あごを細く

・スタンプ、テキストが豊富。

・LINEと連携しているので簡単に共有できる

アイディアしだいで無限の可能性

簡単に作れるパニエは長く作ればドレスになります。

キャミソールは長く生地を切ればワンピースになります。

既製品も様々な衣装がそろっているので、簡単にクオリティ高く仕上げることができます。

ぜひぜひ手作りと既製品を駆使して、オリジナルの仮装をして楽しんでください。

コメントを残す

CAPTCHA