エアコンフイルターの掃除はこうする!?最近の掃除事情

「エアコンが臭い!」

ぞうきんのような、昆布のような匂いが、

部屋中に充満したことありませんか?

うちは時々こうなって、慌ててエアコン掃除をする、というパターンです。

毎年使い始めや、夏真っ盛りの時期にこうなってしまいます。

いったいどうすればいいのでしょうか?

簡単に出来る!?最近のエアコンフイルター掃除方法!

 

エアコンの効きが悪くなると、電気代がかさみます。

なのでうちでは、こまめに掃除機でホコリを吸っています。

 

カバーはもちろん、中も外して中性洗剤で洗うようにしています。

でも、あの匂いがふと漂って来る時があるのです。

 

そんな時は、ドラッグストアーで売っているエアコン掃除用の

スプレーを一本吹き掛けます。

値段が結構高いので、半分で済ましていたのですが、

結局そうするとまたすぐに臭くなるので、無意味でした。

 

うちにはエアコンが5台あるので、コストがかかってしまうなあ、と思うのですが、1台に1本使用しています。

また、使用の際は、スプレー缶にも書いてありますが、

くれぐれもコンセントから電源を抜くのをお忘れなく。

 

あと、忘れがちなのが、吹き出し口の汚れです。

懐中電灯をあててよくみると、

黒いカビがびっしりついていたりします。

 

雑巾で拭きにくいので、割りばしの先に布を巻き付けてゴムでとめ、

中性洗剤の薄めたものをつけてゴシゴシ拭き取っています。

これで当分の間、あの匂いに悩まされなくてすむでしょう。

 

プロだと違う!?驚異のエアコンフイルター掃除術


とはいえ、やはり素人では汚れは落としきれない、と思い、数年前プロに頼んだことがあります。

プロといっても、知り合いの知り合いが便利屋のようなことをやっていて、格安でしてくれる、というので頼んだのですが。

 

確かに5000円と、安かったです。

ネットで調べても、通常1万円から2万円はかかるようです。

最近はおそうじ本舗ダスキンなど、いろいろと競争が激しいみたいで、キャンペーン

盛んに行われています。

こまめにチェックして、選ぶといいでしょう。

 

うちの場合、掃除してもらってから、たしかに匂いはなくなりました。

掃除の間、ずっと見てはいなかったのですが、

手順として、エアコン周りを丁寧に養生し、みごとに分解されていきました。

 

高圧洗浄機を使って、汚れはすっかり落ちきったようでした。

やっぱり頼んでよかったなあ、と当時は思っていました。

 

しかし、2、3日すると、吹き出し口から水が染み出てくるように

なりました。

タオルでしのいでいたのですが、一向に収まらないので再度問合せたのですが、

エアコン自体が古いから、汚れは取れたけどもう寿命なのでしょう、

と言われ、結局買い替えました。

 

思わぬ出費だけど仕方ない、と思っていたら、電機屋さんから思わぬ言葉を聞かされました。

エアコンの配管が逆勾配になっていて、水が逆流しているのだ、と。

 

掃除で一気に大量の水を流しこんだので、そうなったのだと。

一番悪いのはエアコンを設置した電機屋さんなので、きっかけをつくったとはいえ、掃除してくれた人を責めるわけにはいきません。

 

かといって新しいエアコンをキャンセルするわけにもいかず、

勾配を正してもらって、エアコンを新しく設置してもらいました。

 

でも、あの時掃除屋さんが逆勾配に気付いていたら、エアコンを買い換えなくてすんだのに、と少し損した気分です。

 

 

まとめ

エアコンは、自分で掃除するならエアコン掃除用スプレーを

1台に1本使いましょう。

吹き出し口も丁寧に拭いてカビを取りましょう。

プロに頼む場合は、値段より、信頼できる業者選びましょう。

 

 

コメントを残す

CAPTCHA