ハロウィンまでもうすぐ!
ということで、子どもと参加できる関西のハロウィンイベントをまとめました。
どこでやっているのか、無料で気軽に参加できるのかを知り、子どもと楽しくハロウィンを過ごしましょう。
子どもと参加できる、関西で開催される主なハロウィンイベントまとめ
「六甲アイランドハロウィンフェスティバル」(神戸)
場所は、六甲アイランドリバーモール公園で、駐車場も完備されています。(1日500円)
2017年10月28日・29日の土日の11時から17時まで開催されています。
親子で参加できる仮装パレードは無料で、事前申し込みの必要はありません。
参加の条件は、子ども、そして付き添いの保護者も仮装をしていること。
芝生公園からアイランド北口駅南まで仮装パレードをします。
受付時間は、10時半からで、仮装パレードのスタートは11時半からとなっています。
このハロウィンイベントには、仮装パレードの他にもお店をまわってチョコレートやキャンディーをたくさんもらえるトリックオアトリートのイベント。
無料で行っているバルーン教室(先着60名のみ)。
かぼちゃランタン手作りコーナー、フェースペイント(有料)、ハロウィンGOという宝物を集めるゲーム(参加費500円)、お化け屋敷(有料)などのイベントがあります。
「北山ハロウィン」(京都)
20年もの歴史があるハロウィンで、毎年2500人以上が参加する有名なイベントです。
場所は、地下鉄烏丸線の北山駅付近の「陶板名画の庭」近辺。
駐車場は会場にないため、近隣の駐車場の利用になります。
2017年10月28・29日の土日で9時半から21時まで開催されています。
参加費は無料で仮装パレード、仮装パーティ、カービングは有料になります。
仮装パレードは29日のみで、13時から15時まで。
受付は11時からです。
参加費は、大人(中学生以上)が1000円、小学生が500円、未就学児は無料となっています。
事前申し込みが必要で、申込用紙をWEBサイトからとり、FAXで送付する必要があります。
参加受付は、9月30日からとなっています。
参加費の支払い方法は、パレード当日に申込書と一緒の支払いとなるのでFAXで送った後も申込書をとっておくようにしてください。
北山通りの陶板名画の庭から京都植物園までをパレードします。
仮装は強制ではないため、子どもだけの仮装でも大丈夫です。
仮装パーティは、28日の16時から21時で、受付は11時からになります。
参加方法としては、ハロウィンパスポートというのを事前に購入する必要があり、パスポート費用として1000円(小学生以上)小学生以下は保護者の同伴が必要になります。
パスポートは、京都府立陶板名画の庭の受付や、京都ロフト、高島屋京都店で売られています。
こちらも仮装は強制ではありません。
天神天満ハロウィンストリート(大阪)
仮装パレードは仮装しなくても参加でき、ペットとの参加も可能です。
場所は、天神橋筋の商店街で会場専用ではないが、近隣に有料駐車場があります。
参加費は無料です。
仮装パレードは事前申し込みの必要はなく、楽しく参加できる人であれば、仮装はしなくてもよくペットの参加も可能です。
大阪天満宮特設ステージから商店街内をパレードします。
仮装パレードは1日に2回行われていて、11時スタートは10時45分に集合、15時スタートは14時45分集合になります。
こちらのイベントはまだ2017年の日にちは未定となっております。
子どもとハロウィンイベントに参加するときの注意点
子どもとイベントに参加するときは、事前予約と参加条件の下調べはしっかり行い、帰りの交通手段は確保しておきましょう。
人が多く混んでいる場合があるので、子どもが疲れて寝てしまったときのことを考えて行動するようにしましょう。
ハロウィンイベントには大勢の人が来るので、子どもが迷子になる心配があります。
イベント中は、子どもから目を離さないようにしましょう。
親子で楽しくハロウィンイベントを過ごそう!
ハロウィンのイベントは最近とても人気で、人が大勢参加する一大イベントとなっています。
どのようなハロウィンイベントか、子どもとも楽しめるものなのかをしっかり調べて参加するようにしましょう!