歌うことが苦手なあなた。
でもお付き合いでどうしてもカラオケに行く流れになることって
意外と多いのでは?
苦手だからと言って、逃げて帰ることはできない状況もありますよね。
そんな時のためにおすすめの曲を紹介します。
簡単なボイストレーニングも紹介するのでぜひトライしてみて!
<!–more–>
歌が苦手!?必見、音痴さんの自主ボイトレメニュー
ここでは自宅でできる簡単なボイストレーニングを
3点ほどご紹介します。
安心してください、内容はとても簡単です。
-
腹式呼吸をする。
しっかりと息を吐いてお腹をぺったんこにして息を出し切ってから、
お腹をふくらましながら息を吸います。
ポイントは吐く息を長く細くすることです。
-
ハミングの練習をする。
口を閉じたまま、鼻で息をするときに音を出しながら息をします。
音は高くても低くてもかまいませんよ。
-
リップロールの練習をします。
上唇と下唇を合わせて息を吹きます。
子供の頃によくしたことがあるかもしれません。
唇を「ブルブルブル」と鳴らす動きです。
どれもとても基本的な動きなので、難しく考えずまずは行動です!
ぜひやってみてください。
練習場所はお風呂で試してみるのがおすすめです。
一人きりで邪魔されることもありませんし、
浴室だと普通より良い音が出て心地よくなれるんです。
懐メロや洋楽が狙い目!?誰でもうまく聞こえる曲厳選!!
次は曲選びです。
たいていの人が知っているような有名な曲、
思わずみんな口ずさんでしまう懐メロや洋楽の曲がおすすめです。
誰も知らないようなマニアックな曲だと「誰にも聞かれないのでは」
と思うかもしれませんが、逆目立ちしてしまい裏目に出る可能性があります。
邦楽では5曲、洋楽では3曲を選んでみました。
邦楽
1.「学園天国」 小泉今日子
2.「アジアの純真」 PUFFY
3.「LOVEマシーン」 モーニング娘
4.「さくらんぼ」 大塚 愛
5.「恋するフォーチュンクッキー」 AKB48
洋楽
- 「TOP OF THE WORLD」CARPENTERS(カーペンターズ)
- 「LIKE A VIRGIN」MADONNA(マドンナ)
- 「DANCING QUEEN」ABBA(アバ)
これらの曲は誰もが一度は聞いたことがあるような曲だと思います。
こういった曲を選ぶと勝手にみんなが歌い出してくれることもあって、
そうなると自分が目立たなくなりますよ。
<!–OffMiddle–><!–Ads1–>
最後に
最後に一つ心がけることは姿勢を良くして歌ってください。
人は歌に限らず、自信がないとついつい猫背になったり、
下を向いてしまいますが、それでは声はでません。
そして、少しくらい歌が苦手でも楽しんで、
自分なりに音楽にのってみてください。
横揺れしたり、マイクをトントン音楽に合わせて握ってみたり。
歌っている時は気持ちもとても大切な要素。
自分が少しでも気持ちいいと感じることができればまず一歩前進です。
歌うのが苦手だと自覚している人にとって、人前で歌うことは
勇気のいることですが、姿形で人の印象はずいぶん変わるものですよ。
下手でも一生懸命歌っている姿はとても魅力的なんですから。
楽しい歌を歌って場が盛り上がれば、
自分も知らないうちに意外と楽しんでいることに気づくかもしれませんね。