子どものハロウィン衣装は簡単!100均術とおすすめ手作りサイト6選

 

ハロウィンは子どもも楽しみにしているイベントの1つです。
大人と違い子どもは、ハロウィンメイクに力を入れることが
あまりできません。小道具や衣装に力をいれちゃいましょう!
100均や量販店にもお手軽な価格で販売されていますが、他人とかぶってしまったりするのは

イヤという方もいらっしゃいますよね。

そこで、今年は手作りにチャレンジしちゃいましょう!
簡単にできる、気軽に始められるものをご紹介していきますので、
ぜひ参考にされてみてください。

ハロウインは年々派手になり、今やクリスマスと同じぐらいの盛り上がりをみせています。

子供にかわいいコスプレをさせてあげたいけど、買うとなるとかなりの出費です。
手作りもセンスが問われるので気後れしてしまいます。

ハロウィンの仮装衣装を簡単に作る方法とは!?

子供の好みがはっきりしていて、お気に入りのアニメキャラクターになりたい!と言っていたら、
手作りは諦めて、買ったほうがいいでしょう。

でないとどこかあか抜けませんし、材料を揃えるとなると、買ったほうが安くつくかもしれません。

もっと小さい子供なら、黒のサテン生地でマントを作ってみてはいかがでしょうか?
これならまっすぐ四角にミシンで縫って、紐をつけるだけです。
ハリーポッターにも、バットマンにも、ドラキュラにもなれます。

女の子なら、魔法使いに、小悪魔に、古くは妖怪人間ベラ(だいぶ古いのが逆にいい感じ)にもなれます。どれも帽子や手に持つもので手軽に変身できるので、飽きっぽい子供には向いています。

また、ついでに白のマントを作って、双子ちゃんや年齢の近い姉妹に、天使と悪魔のコスプレをセットでさせるのも可愛いです。

天使の取り合いになるといけないので、交代しながらするといいでしょう。いちいち着替える必要もないので楽チンです。

ハロウィンの仮装は大変!?簡単仮装メイクとは!?

ハロウィンが近づくと、100均ショップには溢れんばかりに、メイク用品が並びます。
中高生ぐらいなら、血のりシールや傷口シールもオッケーですが、
小さい子供には似合いません。なんだか痛々しい感じがします。

実際、ハートや星のワンポイントシールをちょこんとはるだけで、
充分可愛いです。
お肌も敏感なので、白塗りも控えた方がいいでしょう。
せいぜい赤い口紅で口裂け風にするとか、
アイライナーで猫のひげを書くとか、それぐらいがいいでしょう。

白塗りは、お肌のためだけでなく、汗でメイクが落ちてくるととんでもないことになってしまうので、絶対にいけません。

何年か前のハロウィンパレードの最中に、にわか雨が降りだし、みんなメイクが落ちて、おそろしい光景になったのを覚えています。

また子供は汗っかきですし、いつどんなことで大泣きするかもしれません。なので、メイクはくれぐれも控えめにを心がけましょう。

メイクよりも、帽子や小物に気合いをいれたほうが可愛らしさが増します。帽子なら、衣装と違って安くつきますし、普段に使い回したりもできます。
後は、天使なら羽根を、悪魔ならしっぽをつけて準備万端です。

子供にとっても楽しみなお祭りですので、毎年違う格好をしたがることでしょう。
せっかく高いお金をだしても、もう来年はきっと着てくれません。

その辺の事情も考えて、衣装は金額よりもアイデアで勝負してみてはいかかでしょうか?

 

ここまでのまとめ

年に一度のことですから、親の好みより子供の着たいものを優先させましょう。
買うか、手作りかは子供に決めさせたほうがいいでしょう。

手作りなら、マント1枚作るだけで、いろんなコスプレができます。
変身することで、より楽しめるでしょう。

また、メイクはお肌が荒れてしまわないよう、控えめにしてあげましょう。

ハロウィン衣装の型選びならこちら!おすすめ手作りサイト3選

まずは、こちらのサイト

ハロウィンの衣装!子供用を手作り!簡単なのに超カワイイ!

このサイトでは、型紙付きでマントやポンチョの作り方を
紹介してくださっています。
もちろん必要な材料と詳しい作り方も載っています。

マントやポンチョは、子どもの好きな洋服にも簡単に
合わせることができますし、簡単にハロウィン感を出すことができます。

そして、作成する側のママにとって非常に嬉しいのが、
作り方がとっても簡単だということです。
ミシンを使うことがなく、針と糸、ハサミさえあれば作ることができます。

また、女の子用だけではなく、男の子用の作り方も
一緒に載せてくださっているので、男の子ママにも参考になります。

私の子どもたちではもう年齢制限がきており、子どもで試すことができず…
もう少し早く知っていたら、ぜひ試してパレードに参加させたかったなぁ、
と悔やんでしまいました。

では、次にこちらのサイトをご紹介しましょう
http://miniblo9.blog32.fc2.com/blog-category-18.html

こちらは目的別の型紙案がリンク付きで紹介されています。

このサイトの良さは、種類が本当に豊富なところです。
マント1つにとっても、いろいろな型紙が紹介されているので、
ママと子どもの好みに合ったものを探し、作ることができます。

また、小道具の作り方も紹介されているので、衣装に合わせて、
小道具の作成もすることができます。

衣装は難しくても、小道具作りは子どもと一緒に作ることができます。
親子で一緒に作ってパレードに参加をしたり、パーティーを開催したり、
すれば、さらに思い出を増やすことができます。
上手に作るママの姿を見て、さらにママの株が上がるかもしれませんよ。

最後に紹介したいのがこちらのサイトです。
http://9arcus-creation.com/

こちらのサイトでは赤ちゃんにおすすめのかぼちゃ衣装の、
詳しい作り方が載っています。
赤ちゃんには動きやすいような衣装が良いですよね。
そこで、かぼちゃ型の衣装がおすすめです。小さな体にフワッとした衣装。
ハロウィンといえばおばけですが、このお姿は天使です!

本当に可愛らしくてたまりませんよ。

衣装と同色のヘアバンドをつけても可愛いですよ。
さらにかぼちゃ衣装はシンプルな物が多かったりしますので、
そこはアイディア勝負で、どんどんデコっていっても良いですよ。

女の子にはチュールスカートもおすすめです。
簡単にドレス風にイメージチェンジをすることができます。

このように、買わなくても衣装は手作りをすることができます。
手作りの良いところは、成長の早い子どもにも
すぐに対応することができることです。
買ったは良いが小さかった、という後悔をしなくて済みます。
そして、市販のものを購入するより、
安くで済ませることができる場合もあります。

せひ、親子でお気に入りの衣装を着てパレードへ参加しましょう。

小道具も必須!おすすめ手作りサイト3選

衣装はばっちり!でも小道具もないと寂しい…
せっかくなので、小道具も手作りしちゃいましょう!

そこで、手作りのおすすめサイトを紹介していきたいと思います。

まずはこのサイトをご紹介します。

ハロウィン用の小物が簡単に手作りできるよ♪作り方10選

このサイトでは、どこのお家にあるようなものを使い、
ハロウィン用の可愛い小物を作成することができます。
もし無くても、100均で気軽に用意することができる物ばかりです。

作成手順が詳しく記載されているので、
工作が苦手な方も完成させることができますし、
動画も加えられているので、そちらでも確認することができます。

次に紹介したいのが、こちらのサイトです。
http://aisu01.com/

こちらのサイトではハロウィンのためのインテリア雑貨の提案をしています。
手作りすることができ
るのですが、材料は全て100均で揃えることができます。
私のように不器用な人でも簡単にハイクオリティーの雑貨を
作成することができます。
ハロウィンパーティーで、とても使える物がたくさん紹介されています。

そして、最後に紹介するのはこちらのサイトです。
http://ban-afiriman.com/

雑貨もインテリア用品もたくさん作って準備万端!
でも、どこに飾ったらいいんだろう…
どう使ったらセンスが良く思われるかな…と悩んでしまった場合、
こちらのサイトを参考にされてみてください。
雑貨の使い方やインテリアの飾り方をたくさん紹介してくれています。
ぜひ、参考にされてみてくださいね。

最後に

全てハロウィン前にぜひ参考にしていただきたい、サイトです。
年に一度のハロウィン。せっかく参加するのなら、
準備から楽しみませんか?
雑貨やインテリアなら、子どもと一緒に作ることもできます。
親子で楽しむハロウィンもきっと、素敵なものになりますよ。
みんなで楽しくホームパーティーも良いですね。

皆様がぜひ、思い出に残るハロウィンが過ごせますように。

コメントを残す

CAPTCHA