友達の家に遊びに行くと、自分の家とは違う独特のにおいがしますよね。
自分の部屋のにおいというのは、
自分では慣れてしまっていてわからないものです。
もし臭かったら?女子なのに臭いなんて絶対にダメ!
そんな人のために、部屋が臭くなる原因や、対策についてまとめてみました。
部屋が臭い原因はこれかも!
きちんと整理整頓されていて、一見清潔そうに見えるのになぜか臭い…
なんて経験はありませんか?
じつは意外なことが原因でにおいが発生してしまっている場合があるんです。
ここではゴミや排水口など、
通常悪臭の原因と考えられるもの以外を紹介してみます。
・食べ物のにおい
生ごみなんかはちゃんと処理しているのに、
なぜか食べ物のにおいが…という場合は、
料理のにおいがカーテンやクッションなどの布製品に
しみついてしまっているのが原因です。
特に焼き肉などにおいの強いものを調理すると、
何日たってもにおいがしみついたままと言うことがあります。
調理中は換気扇を回したり窓を開けたりして、
調理が終わったら消臭スプレーなどを使用しましょう。
・湿度が高い
湿度が高いと、蒸れたようなムワッとしたにおいがすることがあります。
家具の裏などに知らないうちにカビが生えていることもあるので要注意。
悪臭の元です。
換気はこまめに行いましょう。
・ペットのにおい
ペットのにおいというのは、思いのほか気になるものです。
特に、ペットを飼っていない人が飼っている人の部屋へ入ると、
かなりにおいます。
たとえどんなに清潔に掃除をしていようとも、
においわないペットと言われていようとも、やはり多少のにおいはあります。
・靴
特別足が臭い!という人でなくても、
靴と言うのは大量の湿気を吸い込んでいて雑菌の温床です。
いくら部屋をきれいにしていても、
玄関がにおえば「第一印象がくさい家」になってしまいかねません。
天気のいい日には干す、消臭剤や乾燥剤を使用するなどしましょう。
部屋の臭い対策でいい匂いのする「女友達部屋」を作ろう
どんなに気を付けていようとも、多少のにおいは発生してしまいます。
まずはにおいを最小限に抑えることから始めましょう。
部屋はこまめに換気する、家具の裏まできちんと掃除をする、
布製品は定期的に洗濯をするか、消臭剤をかける、などなど。
いくら芳香剤などを置いても、元が臭ければ「におい×におい」で
さらに強烈な悪臭になってしまうこともあります。
においの元をできるかぎり絶ったら、次のステップは「いいにおい」です。
部屋をいいにおいにするアイテムには、いろんなものがあります。
・香水
・芳香剤
・アロマオイル
・アロマキャンドル
・アロマディフューザー
すべてに共通することですが、「使いすぎ・においすぎ」には気をつけましょう。
とても良い香りの香水でも、においが強すぎると逆に
「臭い」と感じてしまうこともあります。
あくまでもほんのり良い香りが漂うという程度が、素敵な女子部屋ですよ!
最後に
部屋のにおいと言うのは、その人の印象に直結する場合があります。
友達にも快適に過ごしてもらうため、
そしてマイナスイメージを持たれないため、
部屋は常にいい匂いにしておきましょう。