家計簿の無料アプリ!人気ランキングTOP10!

毎年、元旦に決意することはなんですか?

私は今年こそ家計簿をつける!と

今年こそダイエットを成功させる!です。

でも続いた試しがありません。

友人はスマホで家計簿をつけていて、

これなら続けられるよ、と教えてくれたのですが…

使いやすい!オススメの家計簿はこれ!

家計簿アプリがこんなにあるなんて、

調べてみるまで思いもしませんでした。

ちなみにTOP10はAndroid用とiPhone用では少し違いがありますが、

どちらにもランキングされているのは

1、マネーフォワード

2、家計簿レシーピ

3、2秒家計簿おカネレコ

4、Moneytree

5、Zaim です。

 

これらは人気があるので信用できるでしょう。

が、あまり人気のないものは、広告ばかりやたら多かったり、

情報もれの危険性もあります。

アプリを決まる前に、評判や口コミがのっているので、

参考にしましよう。

 

家計簿アプリは、オンライン型とスタンドアローン型があり、

前者は銀行口座やクレジットカードも全部含めた

トータルに管理できるもの、

後者はおこづかい帳のようなシンプルなものです。

 

アナログ人間の私は、家計簿アプリといえば

後者のようものばかりだと思っていました。

友人が使っているものも、おこづかい帳みたいなものだそうです。

これからつけようと思っている私もシンプルタイプしか使える自信は

ありません。

 

パソコンやスマホになれた方は、

トータル管理のオフライン型が断然便利でしょう。

なかでもZaimとマネーフオワードは利用者数が多いようです。

が、好みや、合う合わないがあるので、

一度試しにどちらも使ってから、決めたほうがいいでしょう。

 

家計簿アプリを有効活用するポイント

家計簿アプリはスマホでも使えるので、

買い物をしたらすぐに記録するようにするといいでしょう。

帰ってからまとめてしようと思っても、ついつい忘れてしまい、

もういいか、となってしまいます。

 

レシートを読み取る機能のついたアプリだと楽チンです。

ただアプリによってはなかなか読み込まないものもあるので、

これはダメだ、と思ったらさっさと別のものにしましょう。

 

また、セキュリティのしっかりしたものを選ぶのはもちろんですが、

パスワード管理などが面倒に思う方は、

外部連携機能のないシンプルなタイプを選ぶといいでしょう。

 

そして、月の終わり、週の終わりに必ずチェックしておきましょう。

万が一パスワードが漏れたり、

ハッキングされて身に覚えのない出金記録があったりしては大変です。

 

そのためにも、カードでのネットショッピングをした場合は、

メモ程度に日付、金額、商品名を控えておきましょう。

それも面倒なら、宅配便の伝票を保管しておくだけでもいいので、

アプリ以外の記録を残しておきましょう。

 

実は自分が買い物していたのに、勝手に引き落とされた!と思って

問合せて恥をかくなんて、想像しただけでも嫌になります。

私の実体験をもとに、お伝えさせていただきました。

以後、注文したらすぐに、カレンダーに記録するようにしています。

 

そして一番大事なことは、アプリの記録をもとに、

反省、改善をしていくことです。

アプリであれ従来の家計簿であれ、

記録するだけでは意味がありません。

せっかくアプリにして記録する手間を省けたのですから、

反省、改善はじっくりとしていただきたいものです。

 

まとめ

アプリはシンプルなものか、トータルなものか決めて、

ネットの口コミなどを参考に

セキュリティーのしっかりしたものを選びましょう。

後でまとめてつけずに、その場でさっさと記録しましょう。

反省、改善のための手間は省かないようにしまょう。

コメントを残す

CAPTCHA