インフルエンザにかからないためには?効果的な予防法を紹介

毎年冬になると猛威をふるうインフルエンザ。

10数年前に初めてかかった時は、死ぬかと思いました。

それ以来、予防接種は家族全員受けています。

でもあの恐ろしさを知らない人達は注射が嫌いという理由だけで、

受けません。

今まで運よくかかったことがないだけで、

いつかかってもおかしくないのです。

そこで、効果的な予防法を調べてみました。

インフルエンザの症状と感染経路

インフルエンザの経路は、飛沫感染と接触感染です。

空気感染については、医師の見解によって異なりますが、

いずれにせよ、部屋のこまめな換気は必要とされています。

私としては、空気感染は大いにあると思っています。

というのも、初めてインフルエンザにかかったのは

人混みに行った時だからです。

実家に里帰りする際に友人宅に寄り、

そのあとデパートに行ったのですが、

特にくしゃみや咳をしている人もおらず、

何も買わなかったのにかかってしまいました。

友人はかぜもインフルエンザもかかっていなかったので、

空気感染しかない、と思っています。

発症したのは実家についてしばらくしてからでした。

急に寒気に襲われ、頭痛がし、身体全体から力が抜けていくのが

わかりました。

おかしい、と思い、体温を測ってみると、40度近くありました。

と同時にまだ乳児だった下の子は泣き始め、

幼稚園児だった上の子もさむいさむい、といいはじめ、

慌てて近所のお医者さんに行きました。

インフルエンザと診断され、薬を処方され、注射を打ってもらいました。

翌日は父もインフルエンザを発症し、何故か母だけは無事でした。

インフルエンザの潜伏期間は1日~3日と言われていますが、

本当はもっと短いんじゃないか、と思っています。

インフルエンザの予防法

予防法として、手洗い、うがい、マスク、換気はご存知かと思います。

できれば加湿機能のついた空気清浄機をフル可動させ、

湿度を50~60%に保ちましょう。

目の粘膜からも感染するので、こまめに目を洗いましょう。

鼻うがいも効果的ですが、

出来なければ鼻の入り口を洗うだけでもちがうでしょう。

 

また、買い物でお金のやりとりをするのを少なくするため、

私は冬場、カードを使っています。

帰り際にスーパーの出入り口に設置しているアルコールスプレーを

カードにかけてから財布にしまうようにしています。

 

そしてなにより、人混みに行かない、電車に極力乗らないことです。

通勤は仕方ありませんが、出来るだけ避けましょう。

そして、免疫力をあげるため、熱い飲み物をこまめに飲みましょう。

体温が上がれば免疫力も上がります。

緑茶には、のどの殺菌作用もありますので、なおさらいいでしょう。

実家の母だけがインフルエンザにかからなかったのも、

よくお茶を飲んでいたからかもしれません。

 

そして、予防法ではありませんが、

インフルエンザの予防接種をした方がいいでしょう。

注射をしていてもかかるのですが、症状は随分軽く、

辛さが全然違います。

発熱しても40度近くなることはないので、

ぜひ受けておいて頂きたいです。

まとめ

インフルエンザは、寒気、頭痛、発熱、全身のだるさ、筋肉痛など、

地獄の苦しみが症状としてあらわれます。

予防のためには、うがい、手洗い、換気、マスク、人混みを避ける、

免疫力をあげる、などちょっとした努力を怠らないようにしましょう。

予防注射をした方が、症状がかなり軽くなるのでおすすめです。

コメントを残す

CAPTCHA