送別会のプレゼントは何にしよう?30代女性に選ばれるのはこれ!

送別会のプレゼントは、

普通のプレゼントと違って渡してそれきりになる場合も多くあります。

アフターフォローができないかもしれないので、

どんなものを選ぶかは本当に気を使いますよね。

そこで今回は、送別会のプレゼントについてリサーチしてみました!

お世話になった感謝の気持ちを伝えよう!

1.お花

お花は送別会のプレゼントとしては定番中の定番。

特に女性はもらってうれしいプレゼントです。

しかし花自体の好き嫌いは別にして、

「花瓶がない」「持って帰るのが大変」など

様々な理由でもらっても困るという人もいます。

そんな時は、花束ではなくフラワーアレンジメントがおすすめ。

花言葉などを意識すると、より感謝の気持ちが伝わります。

例えば、スイートピーの花言葉は「旅立ち」「私を覚えていて」です。

送別会にはぴったりですね!

2.ちょっと高級なお茶やお菓子のセット

自分では普段買えないような、

ちょっと高級なお茶やお菓子のセットなども喜ばれます。

特に形に残るものは趣味が合わないと使わないから…という人には

おすすめです。

相手にご家族がいる場合などは、家族でも楽しめるのでいいですね!

逆に消えものだけでは…と思う人は、

ティーカップやカトラリーがセットになっているものがおすすめ。

3.家電

実用性を最優先するならば家電に勝るものはなしです。

特に送別会というのは様々な理由で環境が変わる場合がほとんどですから、

必要な家電を贈ると喜ばれる場合が多いです。

ただし、使い勝手やデザインの好みなどもあるので、

具体的にほしいメーカーや機種のリサーチは必須ですよ。

4.名入れグッズ

今まで過ごした時間を記念に、という気持ちが強ければ、

名入れグッズがおすすめです。

ペン、名刺入れ、食器、鏡、写真立て、ハンカチなど様々なものに、

記念日や名前、メッセージを彫刻や刺繍などで入れてくれます。

大人になるにしたがって、

「特別なプレゼント」をもらう機会はだんだんと減っていきます。

そんな特別感を出すために、名入れグッズはぴったりですね。

プレゼントを選ぶときのコツ!

・相手の好みをリサーチ

これは日ごろからのリサーチがカギになります。

正直、まったく使う機会がない、

趣味の合わないものをもらっても困りますよね。

普段どんなものを使っているのか、どういうものが好きそうなのか。

好みが全くわからない、という場合には、直球で聞いてしまってもいいと思います。

・お金をかけすぎない、ケチりすぎない

せっかくのプレゼントなのですから、

ケチりすぎてしょぼいものを渡すのはやめましょう。

金額=お祝いの気持ちというわけではありませんが、

やはりあまりにもしょぼいものだと「もしかして嫌われていたのかも…」と

相手を不安な気持ちにさせることがあります。

また逆に高価すぎるものを贈るのもあまりよくありません。

相手に気を遣わせてしまいますし、

それ相応のお返しなどでお金を使わせてしまうこともあります。

お互いの年齢や関係性に見合った金額のものを選びましょう。

・家族やパートナーのことも考慮する

意外と見落としがちなのが、家族やパートナーのことです。

本人へのプレゼントなんだから関係ないと思われるかもしれませんが、

本当に喜んでもらうためには大切なことですよ。

例えばハンカチや名刺入れなど、

普段身に着けるようなプレゼントを嫌うパートナーもいます。

小さなお子さんがいるような家庭では、

ガラス製品などは危なくて置けないというようなこともあるでしょう。

相手に本当に喜んでもらうためには、

相手の家族やパートナーのことも考慮してプレゼントを選ぶことが大切です。

最後に

たいていの人は、

プレゼントをしてくれたという事実だけでありがたいし嬉しいものです。

しかしやはり贈ったものは気に入ってもらいたいですし、

100%の気持ちで喜んでもらいたいですよね。

相手への感謝の気持ちをしっかりと考えれば、

おのずと何を贈れば良いのかが絞れてくるはずです。

コメントを残す

CAPTCHA