映画を安く見る!?前売り券をコンビニで買うテクニック!!

デートやちょっとしたお出かけにもってこいの映画。

当日に窓口でチケットを購入するのもいいですが、

見たい映画が決まっているなら断然前売り券がお得なんです!

そこで今回は前売り券の特典や、

お手軽なコンビニでの購入方法などについてまとめてみました。

知らなきゃ損!?映画公開開始前の前売り券はお得がいっぱい!!

前売り券には様々なお得が盛りだくさんだということを知っていますか?

今まで知らずに当日券しか買ったことがないという人は、

かなり損をしていますよ!

・安く買える

通常、当日券を購入する場合は大人料金で1800円かかります。

しかし、前売り券ならば1300円ほどで購入することができるんです!

二人分だと1000円も差額が出るので、この映画は絶対に見る!という場合には、

前売り券が断然お得なのです。

ただし、映画館ごとにある「レディースデー割引」や「レイトショー割引」が

適用される日時に行くならば、

当日券でも1000円や1200円で見られることもあるので、

その場合は少し損をした気分になっちゃいますね。

・特典が付く

多くの前売り券には、特製グッズなどの「特典」が付いてきます。

映画に関連したストラップ、クリアファイル、ポストカードなど、

ファンであれば集めておきたいアイテムもあるので、

特典狙いで前売り券を買う人も多いようです。

しかしここで気をつけなければならないのが、

多くの場合特典は劇場窓口でしかもらえないということ。

映画の公式ページを確認して、「劇場前売り特典」などと書かれているものは、

コンビニで前売り券を購入しても特典はもらえないので注意しましょう。

ただし、コンビニによっては「セブンイレブン限定特典!」など

劇場でもらえる特典とは別のグッズがもらえたりもします。

どちらにしても特典は先着順で限りがあるので、

できるだけ早めに買いに行きましょう!

 

どこで買う??コンビニ別前売り券の購入方法!!

最近はどこのコンビニでも前売り券が購入できるようになってきましたね。

劇場特典がもらえないのは残念ですが、店舗限定の特典がもらえたりも

するので、コンビニで購入するのもおすすめですよ!

購入方法もいたって簡単。

それぞれに呼び名は違いますが、

各店舗の店頭にある機械を使って購入の手続きをします。

 

セブンイレブン→マルチコピー機

ファミリーマート→Famiポート

ローソン→Loppi

サークルKサンクス→Kステーション

 

手順にもそれほど違いはありません。

まずは画面から購入したい映画のチケットを検索します。

そして全国共通か劇場指定かを選び、枚数を指定します。

その後、ポイントカードなどがある場合はカードリーダーに挿入し、

次に氏名や電話番号などを入力。

全て終わると申込み券が発行されるので、

それをレジに持って行って支払いをすれば完了です。

チケットを受け取り、あとは映画が公開されたら見に行くだけ。

とっても簡単ですね。

 

最後に

メリットがたくさんの前売り券ですが、

期日内に見に行けなくても払い戻しができないといったデメリットもあります。

逆に言えばそれ以外のデメリットはありませんので、

映画を見る場合にはぜひ前売り券を購入してみてください!

コメントを残す

CAPTCHA