意外と収納場所に困るアクセサリー。
その辺に置いておくわけにもいかないし、
本格的なジュエリーボックスは結構なお値段がします。
そこで、今回お勧めするのは100均にあるものを使ったアクセサリー収納!
簡単におしゃれなアクセサリー収納を作ることができるので、
参考にしてみてはいかがでしょう。
100均の商品で作るアクセサリー収納のアイディア
100均にある商品を組み合わせるだけで、
簡単にアクセサリー収納が作れちゃうんです。
基本さえ覚えておけば様々なアレンジも可能ですよ。
・ワイヤーネットで壁面収納
格子状のワイヤーネットを壁に固定し、
そこにS字フックをかけるだけで簡単にアクセサリー収納に大変身。
ワイヤーネットは大きいものから小さいものまで様々なサイズがあるので、
自分に合ったサイズを選んでください。
見栄えさえ気にしなければ、かなり大量のブレスレットや
ネックレスを引っかけておくことが可能です。
・木製ボックス収納
今や100均には「本当に100円か?」と疑ってしまうような、
おしゃれな木箱がたくさんあります。
蓋つきのものや仕切りのあるもの、
収納したいアクセサリーの種類によって大きさなどを選びましょう。
収納場所をとりたくない場合は壁面に設置することもできますし、
ガーゼを使って指輪を挟めるクッションにしたり、
小さなクッションを自作してブレスレットなどをきれいに巻いて
保管することもできます。
小さな木箱を組み合わせて壁に設置し、
「見せる収納」としておしゃれにアクセサリーを飾り付けるのもおすすめ。
・ビン詰収納
ピアスやヘアアクセサリーなどの細かいものは、
ビンに入れて収納するのもおしゃれです。
ネックレスやブレスレットなどの絡まりやすいものは、
瓶のふたの裏にフックを付けて、それに引っかけるようにすれば安心。
並べておくだけで素敵なディスプレイにもなりますよ。
アクセサリー収納に使える100均の商品
いくつか収納アイディアを紹介したところで、
次はそれらを更に便利でおしゃれにするのに
ピッタリな商品を紹介していきます。
・フック
フックはアクセサリー収納の必需品。
シンプルで定番のS字フックから、アンティーク風のもの、
動物などをモチーフにしたものなど、様々な種類があります。
見えないところでは実用性重視のS字フック、
見えるところではおしゃれなアンティーク風などと使い分けるのもいいですね。
・画鋲
画鋲は、コルクボードや木製ボックスを収納にする場合、
アクセサリーを引っかけるのにとても便利です。
かわいい押しピンもたくさんあるので、
自分の部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。
・イーゼル(額立て)
賃貸などで、壁に固定するのはちょっと…と言う場合に活躍するのがイーゼル。
コルクボードや薄めの木製ボックスをイーゼルに立てることで、
壁に穴をあけることなく、すっきりと収納場所を確保することができます。
・マスキングテープ
今やDIYには欠かせない存在となったマスキングテープ。
もちろん、アクセサリー収納を彩るのにも大活躍します。
ビンも木製ボックスもコルクボードも、
マスキングテープでデコレーションすれば
世界で一つだけのオリジナル収納に早変わり。
最後に
今や100均に無いものを探すほうが難しいとさえ言われています。
アクセサリー収納も、100均にあるものだけでとてもかわいくて
便利なものが作れることがわかりましたね。
これらの情報を参考にして、
ぜひ自分だけのオリジナルアクセサリー収納を作ってみてください。