子供の晴れの舞台である卒園式。
だからこそ、母親として失敗しない服装選びをと、
気にかけるお母さんも多いはずです。
卒園式は感謝を込めたお別れのセレモニーですので、
華やかさは控えめにシックで落ち着いた色見の服装が望ましいでしょう。
卒園式の服装にバッチリ!派手すぎず清楚に見える小技!
卒園式での装いは単にオシャレを楽しむのではなく、
感謝を込めた別れを表現するダークトーンの服装が多いことは知られています。
ただ以前に比べ礼服を意識したブラックから、
着回しを重視したダークカラー系へ人気がシフトしている傾向がみられます。
そして、中でもネイビーに白を効かせた鉄板コーデは、
清楚に満ちた正統派の基本スタイルであるように、断然の人気を誇ります。
単品での着回しの良さもあり、活躍の幅が広いのも人気の理由となっています。
次に多いのが地味になりすぎず、適度な華やかさを持つグレー系。
そして、3番目がブラック。礼服を着用する場合は、
ストッキングをベージュ系にしたり、華やかさをコサージュやアクセサリーで
うまくプラスさせ、「喪」のイメージを出さない配慮が必要です。
卒園式の母親らしい優しさと清楚さを兼ね備えたテクニック
次に、コーディネイトについてです。
やはり「良き母」スタイルである上品なスカートスーツ、
清楚なワンピース×ジャケットが一般的な装いと言えるでしょう。
もちろん、これをセットアップのパンツスーツや大胆にオールインワンなどに
すれば、一気に今どき感溢れるこなれたフォーマルスタイルになりますが、
清楚感は薄れます。
ですので「スカートスーツで個性を出したい」、「一味違うコーディネートを」
とお考えの方は、インナーの色を普段は着ないゴールドベージュや
シルバーグレーといった光沢感のあるものにしたり、
白の中でもクリーム色やオフホワイトなど、
少し違った色合いを持ってくると良いでしょう。
また、立ち襟フリルブラウスを選ぶより、小顔効果のあるボウタイブラウスや、
ふんわりとしたシフォンブラウスにすると、
すっきりと上品に見える装いとなります。
インナー同様、アクセサリーであるコサージュはスーツの色合いと合わせるのが
一番良いですが、一般的なベージュや淡いピンクなど1色使いにするのでは
なく、ホワイトを重ねて2色のコサージュにしてみたり、
少し形の変わったものを選ぶと、一気に個性が出ます。
また、シンプルで清楚なワンピースの場合には、
母親の温かみをアップさせるツイードジャケットを着用すれば華やかさが増し、
さらにノーカラージャケットであると、優しさと上品さを印象づけます。
同じような服装であっても、インナーの色や形、素材やデザイン、
またはちょっとした工夫で印象や雰囲気は全く違ったものになります。
まとめ
似たような印象になってしまう…と気にされる方は、
是非これらを取り入れていただきたいと思います。
また、これらを取り入れることで、その日1度きりの洋服にならず、
着回しが可能になるでしょう。
卒園式は母親にとっても「特別な日」ですから、
いつもは着ない色やデザイン、素材のインナーでコーディネートしてみるのも、
特別感があって良いのではないでしょう