卒園式はビシッと決めて!できる女性スーツママ!

卒園式を終えて1か月もしない間にやってくる入学式。

卒園式は入学式より格式高い式であり、ブラックやネイビーなど

ダーク色な装いをするのが一般的ですが、

入学式では華やかな印象を与えるホワイトやベージュ、淡いピンクなどの

パステルカラーが人気です。

色見の異なる一着のスーツを二つのシーンで着まわす方法をご紹介します。

一着持っていると着まわしやすいスーツ。お洒落度アップ

今は、以前とは比べ物にならないくらいお手頃な価格で、

様々な種類のフォーマル着が販売されています。

この機会に、卒園式や入学式のみならず、七五三など先のイベントにも

対応出来るスーツを1着用意しておくのもいいと思います。

まず、最初にスーツの色あいですが、入学式に合わせた明るい色あいの

スーツを選んでしまうと、卒園式には着ることが難しくなります。

ですので、スーツの色あいはネイビーかグレー系のカラーを選ぶのが

ポイントになります。

 

ネイビーは「お受験用スーツ」で知られる清楚で上品なイメージが強く、

近年では1番人気の高い色合いです。

お葬式以外であればどんなシーンにでも使えますので、

着回しのきく1着になるでしょう。

グレーはどんな色とも相性がよく、華やかでありながら落ち着いた品も

併せ持つ適度な明るさで、ネイビーより地味になりにくい色合いです。

インナーや合わせるバッグなど小物も選択肢の幅がとても広いのも魅力的です。

次にデザインですが、まずは短すぎる丈・長すぎる袖でないことが一番重要です。

ジャケットのタイプは主にノーカラーかテーラードの2タイプです。

衿のないノーカラータイプは首元がスッキリして女性らしさや

上品さを表現出来ます。

また、すっきりとしたシンプルなフォルムなので、

素材のツイードとのバランスがとても良いです。

定番のテーラードタイプは、きちんとした印象を与えますので、

スカートをプリーツの入ったものにすると華やかな雰囲気が

プラスされるでしょう。

ボレロ風のジャケットを選ばれる場合は、

丈の長さが短すぎないものを選びましょう。

デキる女はスーツあり!小物でプラスαの上級テクニック

では次に、ネイビーやグレーのダーク系のスーツを、

明るく華やかにするテクニックです!

まず初めに、ジャケットの下に着るインナーでがらりと印象が変わります。

デザイン性のあるフリルのついたものや全面がレース素材のもの、

また切り替えレースのブラウスを選ぶと、

とても華やかでオシャレ感が一気にあがります。

また、清潔感のあるブルーといった、程よく豪華な光沢感のある色合いの

インナーを選ぶなど、色合いを変えることで、

さらにオシャレを楽しむことが出来ます。

アクセサリーとしてつけるコサージュも、パールつきのものや、

生花で出来たものなど、ワンランク上の種類のコサージュがたくさんあります。

ベーシックなスーツを選ばれたのであれば、

多少豪華なものをつけてもいいのではないでしょうか。

また、コサージュの代わりに、コサージュ風にスカーフを巻くのも

オシャレ感が際立ちます。

ロングパールネックレスはじゃらじゃらし過ぎない程度にしましょう。

意外と知られていないオシャレの小技は鞄と靴にあります。

まず、手に持つハンドバッグと靴の色を合わせると上品に見えます。

卒園式なら一般的にはブラックが良いでしょう。

同様に、携帯スリッパやサブバッグ等もブラックに合わせるのがオススメです。

まとめ

このように、合わせるところは合わせ、シンプルなところはシンプルにまとめ、

ココと決めたところにだけ個性を出すと、

上品な上にオシャレな着こなしが出来るのです。

トレンドをうまく取り入れたり、着回し上手になるためにも、

小物でワンランク上の印象を与えると良いでしょう。

コメントを残す

CAPTCHA