赤ちゃんに麦茶はいつからOK?与える時期と量は!?

こまめな水分補給が欠かせない、汗ばむ季節。

新陳代謝が活発で汗っかきな赤ちゃんは、大人以上に水分補給が必要です。

とは言え、「喉が渇いた」と言えない赤ちゃん。

ミルクや母乳以外に与えても良い水分はどんなもの?

お母さんのそんな疑問にお答えしたいと思います。

赤ちゃんに麦茶を与えていい時期と与える量

麦茶は歯が生え始めて離乳食を始める時期と同じくらいがいいとされています。

だいたい生後5~6か月くらいが目安でしょう。

なぜなら、離乳食期はミルク以外の味に慣らす期間なので、

麦茶をあげるタイミングとしても最適なのです。

量ですが、最初はスプーン1杯から初めてみましょう。

もしも赤ちゃんが嫌がった場合は、無理に飲ませる必要はありません。

水分補給が気になる季節ですので、飲ませようと懸命になるかもしれませんが、

麦茶を飲み過ぎてミルクを飲む量が減ってしまうと、

栄養不足になる可能性もあります。

食べ物と同じで味に慣れてきたら、麦茶を飲む量も増えてくるでしょうから、

あまり神経質にならないようにしてくださいね。

 

また、基本的には欲しいだけ飲ませてあげて良いと言われていますが、

大量にあげすぎるとお腹が緩くなったりすることもあるので、

1回にあげる量は20~30ml程度にするなど、

赤ちゃんの様子をみながら量の調節を行うようにしましょう。

赤ちゃんが飲んでいい飲み物は?

カフェインやタンニンの含まれていない麦茶・白湯・

ルイボスティーがお勧めです。

とは言え、大人と同じ麦茶を飲ませるのではなく、

赤ちゃん用と記されたパックのお茶を買うか、

自宅で麦茶を作るときは、煮出した後に白湯で薄めるようにしてください。

 

暑すぎず冷たすぎず、ミルクと同じ人肌くらいの温度が適切です。

イオン飲料や果汁100%ジュース、野菜ジュースも赤ちゃん用であれば、

必要に応じて飲ませても良いでしょう。

ただし、これらの水分は糖分が多く含まれているので常飲するのは止めましょう。

また、ほうじ茶や玄米茶には1ヶ月からと記された

赤ちゃん用のものでもカフェインが含まれていることがあります。

月齢の低い赤ちゃんほど、ノンカフェインのお茶をお勧めするのと同時に、

必ず成分を確かめてから与えるように心がけてください。

まとめ

ミルクや母乳が足りていても、

基本的には喉が渇くタイミングは大人と同じで、水分を必要としています。

お風呂上りや日に当たった後、お昼寝の間にも沢山汗をかいているでしょう。

汗をかいた後は、大人でもコップ一杯のお茶を一気に飲みほしますよね。

さらには、食事中にも水分を欲しがりますし、大人にはあまりないですが

大泣きした後や、意外かもしれませんが長時間チャイルドシートに

座っている間なんかにも喉が渇くはずですので、

様子を見て水分補給をしてあげるといいと思います。

くれぐれも熱中症には気を付けて、

今年の暑い夏を乗り越えられることをお祈りいたします。

コメントを残す

CAPTCHA