毎日のお掃除ご苦労様様です。今はサイクロン掃除機ってありますが
中身が見えて掃除した~って実感しちゃいますが逆にこんないゴミがホコリが…
と思ったりしませんか?
我が家もサイクロン掃除機なのですが安物だからか
吸引力が弱く結局ほうきで掃除することがしばしばあります。
最近私は掃除機ではなくほうきonlyです。
掃除機かけたのにこんなところにほこりが残ってた
ありませんか?こういう事。
そう細い隙間や部屋の角、コンセントの周りや棚の上や
テレビの細い上や障子の桟、テーブルやイスの足の下周りに
ベッドの足の下周り。
我が家は和室をメインに使っていますが襖の上の桟のほこり。
塗り壁や襖にくっついたホコリ。
目に付くところや大まかな場所は掃除機でも取れますが
あまり目に付かない場所って改めて見ると結構ホコリありますよね。
毎日掃除していても壁や襖は掃除機をかける事ってしないんですが、
たまに床の拭き掃除をするときに見ると小さなホコリがくっついています。
我が家の塗り壁は深緑、襖は白。相当近くに行かないとホコリが見えません。
テーブルやイスはどかして掃除機かけてても
足の下にホコリがくっついている事ありませんか?
ベッド下は掃除機かけてもベッドの周りまでは見ません。
隙間や部屋の角も掃除機じゃホコリ取れないですよね。
ベッドマットや枕、目に見えませんが結構ホコリあります。
レイコップなんて洒落た物はないですしね。
我が家の掃除機はあまり使い物になりませんがヘッドが3種類付け替えられて
隙間用ノズルに付け替えて使いますがよく見るとホコリは残ったままです。
見つけ出すとほんとに細かい部分にあるんですよね。ホコリが。
幸いハウスダストアレルギーではないので「今日は見て目をないことにしよう」
とスルーしちゃいますがハウスダストアレルギーの方は
ほんとに毎日綺麗に掃除しないとだめなんだろうなと思いますよね。
掃き掃除にホコリを取るのにおすすめのほうき
上記にも書いたように我が家の掃除機は吸引力が弱いため結局ほうきで
掃く事になってしまい、カーペットの上はコロコロ使用。
掃除機あるのに使い物になりません。
でも掃除機よりもほうきの方が電気代要らずでお得、持ち運びが楽、
細かいところも壁も掃除ができる事を実感したのです。
まあ掃き掃除をしている間はホコリが舞ってしまうので
窓は全開に開けて風向きも考えないといけませんけどね。
畳の掃き掃除は編み込み目って言うんですかね?
その編み込み目に沿って行います。
逆らうと畳が痛むし、ホコリが隙間に入り込んでしまいます。
部屋の角はほうきの先を使って掻き出す。
テーブルやイスやベッドの足は持ち上げた時にホコリを払う、
塗り壁や襖は上から下へ掃き、襖や障子の桟はほうきの先を使い掻き出す。
寝具類は家の掃除で使うほうきとは別の物を使います。
片手で持てる小さなほうきがありますよ。
それでささっと掃けばレイコップ要らずです(多分)。
私はそのほうきを持っていないので寝具用に柄の短いほうきを
1本用意してます。
個人的に柄の長い物よりも短い方がホコリが目に付きやすいし、
使い勝ってが良いような気がするので私は短い方を使っています。
後、ビニール素材よりも藁?い草?素材の方が
細かいホコリが取れる気がします。
まとめ
掃除機よりも経済的で故障する心配はなし、
手軽にいつでも掃除ができるほうきを1本用意しておくと
何かと便利に活用できますよ。
値段もピンキリですが1000円前後から5000円前後のものまであります。
ちなみに我が家のほうきはホームセンターで1000円弱でした。
古くさいと思わないでほうき使ってみてくださいね。