おすすめDiy工具3選!ホームセンターで揃えよう

今からdiyを初めようかと考えてる若い世代のご夫婦。

私たち40代後半にもなると工具の種類や用途は何となく分かりますが

特に女性は?と思う工具がたくさんあるのではないでしょうか。

そんな若いご夫婦のために何でも揃うホームセンターでおすすめ工具紹介します。

おすすめDiy工具3選!

「棚が欲しいね」と言われたご主人。

簡単に買うのではなく自分で作ってみませんか?

そして奥様にレイアウトしてもらい子供の好きな物を取り入れて

我が家だけのオリジナル棚を作ってみませんか?

でも工具がない!ドライバーやトンカチはあるけど・・・

それだけでは疲れるし時間がかかります。私のおすすめ3選。

電動インパクトドライバー

かなり需要性あります。3000円位の物から40000円前後のものまであります。

無難なとこで初心者は6000円前後の物から慣れて行くと良いと思いますが

私が持っているのは3000円弱で中と大のプラスドライバーと

マイナスドライバーとドリルの長いのと短いのが付いていて

用途に合わせ付け替えできます。

充電式でもあるので屋外でコンセントが繋げないときも

使えて軽くて女性でも抵抗のない重さです。

値段もお手頃だし奥様も承知してくれるはずです。

私はほんとはもっとしっかりしたのが欲しかったんですけど買えませんでした。

電動ノコギリ

これ私が今欲しいものです。

木材買って自分好みの長さや大きさに1カットで50円位払えば

カットしてもらえるのですが訂正がしにくかったりしますよね。

自分で持っていれば訂正きくし、ノコギリでせっせと切断してたら

日が暮れてそれだけで1日が終わってしまいます。

Diyだけじゃなくて庭木の手入れもできますからね。

値段は6000円位から20000円位の物。

もっと本格的な物で「電動マルノコ」というものがありますが

こちらは大工道具には欠かせないもので50000円前後します。

電動ジグソー

曲線や切り抜き加工ができて丸テーブルや丸イスを作るときに重宝しますね。

ブレード(刃)を替えることでプラスチックや発泡スチロールも切断できます。

マルノコよりも初心者向けのようです。値段は10000円前後です。

電動工具は安い物よりも少し高い物の方が長持ちするし

精度もいいのは間違いないですが、

初心者で高額な電動工具を揃えるのもどうかな?と思いますね。

 

Diy工具が何でも揃うホームセンターへ行ってみよう!

思い立ったが吉日!

家族でピクニックや買い物も良いけどDiyを始めようかなと思ったら

家族でホームセンター散策はいかがですか?

 

ご夫婦、子供それぞれ見るものは違うと思いますが

旦那さんは電動工具コーナーやネジや釘や金具の部品コーナーで

奥様は塗料コーナーで好きな色を選びインテリアコーナーで必要な物品を選び

子供さんは小学生なら文房具コーナーなどで飾りたい物、使える物を選び

最後は皆で木材コーナー。

どんな物が作れるか出来上がりはどうなのかとイメージをしながら見てると

楽しくなりますよ。

 

電動工具コーナーはほんとに素人が見てもこれ何に使う?と

思う物がたくさんあってそれが分かったら絶対なるほど。

と納得できると思います。値段や種類も様々で勉強になりますよ。

金具コーナーも種類や大きさもたくさんあって

こういう部品が欲しいと思ったらほぼ揃っているのがホームセンター。

 

インテリアコーナーでは例えばプラスチックの容器1つにしても

100均とはやはりデザインや色が違うんですよね。

プラスチック容器をメインにワゴンを作りたいのなら

キャスターはあった方がいいし、押すところも欲しければ

タオル掛けを代用できますし、

1度に全部欲しいものが揃うホームセンターは暇つぶしにもなるし

1つ1つのコーナーを見て回っているとほんとに飽きません。

たまに割引コーナーがあって雑に置いてあるけど掘り出し物ありますので

スルーしないで立ち寄ってみてくださいね。

 

まとめ

木材コーナーもテーブルやイスを作るのに必要な材料は

一式揃っていて自分好みの長さにカットもしてくれます(有料ですけどね)。

家族皆で好きな物選んで1つのDiy作品にチャレンジしてみてください。

コメントを残す

CAPTCHA