鼻水が止まらない!サラサラ透明な鼻水への対処法!

鼻の調子が悪いとき、風邪をひいたか、花粉症か、悩みますよね。

鼻が詰まるのも苦しいけれど、

サラサラした鼻水が止まらないのも困ったものです。

ティッシュで鼻をかむにも際限がないし、

頭はボーっとして何事にも集中できなくなります。

今回は、そんなサラサラした鼻水に注目してみましょう。

どうしてサラサラの鼻水が出るの?

アレルギー

サラサラの鼻水といって私が最初に思い当たるのは、春先の花粉症です。

ところが、このところ、スギやヒノキだけでなく、イネやブタクサなど、

アレルゲンとなるものは1年中あるのだそうです。

さらに、ハウスダストなど、季節に関係ない原因もあります。

つまり、アレルギー全般でサラサラ鼻水は見られます。

しかも、ずっと発祥していなくても、

突如アレルギー症状を示すようになることもあるのですから、

他人事では済まされなくなってきています。

風邪

その他の原因として、風邪を引いているためにでる鼻水がサラサラしている

という場合があります。ただこのときは、

風邪を自覚するかしないかという時期に症状として

あらわれることが多いようです。

私はずっと、サラサラの鼻水は花粉症、風邪の場合はドロドロの鼻水、と

思っていたのですが、そのせいで、

風邪に気づくのが遅れてしまったことがあります。

鼻水はでるけれども、サラサラとしているということは花粉症なのだから、

日常生活を変わらず過ごしていればよいと安易に考え、

たいした養生もしないでいたところ、数日のうちに熱っぽくなったり、

頭痛が始まったりして、大変だったことがあります。

さらさらした鼻水を止める方法!

花粉症のようなアレルギーでも、風邪による鼻水であったとしても、

その原因となるものが鼻の中に入ってしまったから起こるのが鼻水です。

最終的には、その原因を取り除くのが一番よい方法です。

鼻を洗う

そのために考えられるのが、鼻を洗うことです。

私の場合は、花粉症の季節になると、入浴時に必ず鼻を洗うようにしています。

お風呂の中でしたら、鼻から出た水がどこに飛ぼうが気にしなくてよいという、

ズボラな考えで始めたことです。

最初のうちは、止まらない鼻水をすべて洗い流したい一心でしたが、

それが習慣になると、症状が軽くなってきたように感じています。

症状がなくなるわけではありませんが、

少しでも楽になるために継続しています。

 

それに関連して、外出中に急に鼻水が止まらなくなったときは、

トイレに駆け込んで、洗面所で鼻を洗います。

症状が出てからでは、鼻を洗っても1-2時間しか効果が出ません。

それでも、授業の1コマは集中できるとか、

その間に家に帰れるとかいう効果があります。

また、どうしてもその場を動けないときは、

湿らせたティッシュで鼻を拭くということもあります。

マスクをする

先ほども話が出たとおり、アレルギーと思っていたら、

風邪だったということもあります。どちらの場合にも、

鼻を湿らせると症状が軽くなります。

鼻が乾燥していることは、症状が重くなることはあっても

軽くなることはありません。

マスクをするだけでも自分の吐く息によって湿気が保てます。

さらに、原因となるアレルゲンや菌が鼻の中に

これ以上入らないようにするという効果もあります。

ついでに、あまり他人には知られたくないことですが、

マスクの中にティッシュを仕込んで、

垂れて困る鼻水を受け止めることもできます。

睡眠をとる

私が意外に効果があると考えているのが、寝てしまうことです。

体力の回復のために効果絶大です。ただその他に、

眠ることによって鼻水を一時的に忘れてしまうことができます。

苦しくて眠れないこともありますが、眠れるのであれば、

その間は鼻水も収まることが多いと感じています。

最後に

これまでの内容はあくまでも補助的なものだと考えます。

市販薬を活用したり、医師の診察を受けるなどして、

適量の薬を服用することが、一番の解決方法だと思います。

ただ、今だけでも少し楽になるための方法として、

薬をと併用する方法として活用していただければと思います。

コメントを残す

CAPTCHA