自由研究が間に合わない!?中学生向けで簡単にできちゃう自由研究!


楽しい夏休みも残りわずか。

楽しかった思い出に浸り、新学期の準備をしていたら、自由研究をやっていないことに気付く。

忘れていたわけじゃないんです。ちょっと先延ばしにしていただけなんです。

まだまだある長い夏休みだからと…。

始業式まであと1週間もない。どうしよう!と真っ青になっているそこのあなたに朗報です。

まだ間に合います。

今回は少ない時間で簡単なのに中学生らしくしっかりした自由研究を紹介します。

こちらも「中学生 自由研究」についての記事です。
あわせてどうぞ!
↓↓
自由研究:野菜からDNAを抽出!?

中学生理科自由研究 おすすめ5選!

自由研究で女子力もアップ!?芳香剤を手作り!

自由研究の救世主をご紹介します。

それは保冷剤です。

ケーキを買ったときやスーパーで買い物をしたときに冷たさをキープしてくれるあれです。

何かの時に役に立つからとお母さんが冷凍庫にたくさん溜めていませんか?

今回は保冷剤を解凍して使います。

<使う物>
・保冷剤     大きさによりますが、器に半分ぐらいの量が作業しやすいかもしれません
・器        口の広いものがいいですが基本的に何でもいいです
・スプーン    混ぜられればなんでも良いです
・絵の具     水で溶いたもの
・アロマオイル 好きな香りを用意しましょう
・ラメ       可愛くデコレーションしたい人はおすすめ!

<作り方>
①器に保冷剤を入れる
②絵の具で色を付ける
③アロマオイルで香りを付ける
④好みでラメなどでデコレーションする

ちなみに…
せっかく作るので色についての様々な効果を紹介します。

赤 やる気が出る。体が温まる。
青 気持ちを落ち着ける、食欲が抑えられる。
黄 自然光に近い。喜び、希望、楽観的な考え方、社交的になれる。
緑 緊張感を和らげる。目の疲れを和らげる。感情を抑制する。
紫 情緒を豊かにする働き。感受性を高める。自分の直感に頼って判断できる。
ピンク  女性ホルモンの分泌を促す。血行がよくなる。
オレンジ ポジティブになる。暖かい色。
白 呼吸器系に作用し、呼吸が楽になる。
黒 エネルギーを低下させる。絶望感を抱かせる。

色には心理的に様々な効果を得られることが分かっています。

自分の部屋には緊張感を和らげる緑、台所には食欲を抑える青、トイレは清潔感のある白など、使い分けてもいいですね。

自由研究こんなに簡単でいいの?高吸水性高分子についてまとめよう!

さて、簡単に楽しく可愛い芳香剤を作った後は、少しお勉強の時間です。

保冷剤の原料である高吸水性高分子について調べてみましょう。

高吸水性高分子とは高い水分保持性能を持つように作られた高分子製品です。

きっと分からなかったであろう高分子とは、分子量が大きい分子です。

さらに分子量とは分子式(H2Oなど)に含まれている原子量の合計です。

最後に原子量とは原子を1mol(6×10の23乗個)集めたときに何gになるかを表したものです。

例:C(カルシウム)は12g  H(水素)は1g

繋げると高吸水性高分子とは、高い水分保持性能を持つように作られた分子式(H2Oなど)に含まれている原子を1mol(6×10の23乗個)集めたときに何gになるかを表したものの合計が大きい分子製品です。

分かりましたか?理解できた人は自分の言葉でまとめてみましょう。

分からなかった人の為にすっごく簡単にまとめると、めっちゃ水を吸収する製品です。

水を100~1000倍吸収するらしいです。

赤ちゃん用のオムツや生理用品などが主な商品です。

この高吸水性高分子に水を吸わせたものが保冷剤の中身です。保冷剤は99%が水でできています。

水は匂いを吸収しやすい性質があるため、消臭効果があると言われており、芳香剤として効果があるとされています。

また、水でできていることを生かして、生け花の飾りにしてもいいかもしれませんね。

自由研究のテーマは日常にある

夏休みの自由研究は先延ばしにしがちです。

気付いたときにはもう時間がない!と焦ってやることも珍しくありません。

今回は保冷剤を使った芳香剤を紹介しましたが、保冷剤はどこの家庭にもあるものです。

日ごろ何気なく使っているもの、目にしているものがこんなに簡単な自由研究のテーマになります。

ぜひ、次回は自分でより簡単な楽しい自由研究のテーマを見つけてみましょう。

コメントを残す

CAPTCHA