子供が父の日のプレゼント何を作ろうか悩んでいるとき、
一緒に悩んでしまいますよね。
幼稚園児でも簡単に作れるものなどを調べてみました♪
手作りで心のこもったプレゼントを渡してあげるとお父さんも
喜んでくれること間違いなしですね。
早速見てみましょう。
子供と一緒に作る父の日プレゼント一から作ろう
子供と一緒に作れるもので幼稚園児でも簡単にできるオススメの父の日のプレゼントはこちら。
①おてつだい券
②似顔絵
③メッセージカード
④折り紙でおったもの
⑤画用紙で作った工作
一般的なプレゼントとして思いつく幼稚園児でも作れるものは上記のものあたりになりますね。
我が家の子供たちも父の日のプレゼントとして幼稚園で似顔絵を描いていました。
それぞれに特徴をつかんでおり、良く書けているというのが感想だったようです。
子供が作ってくれるものって、親はなんでも嬉しいものなんですよ!
プレゼントが作れていることで子供の成長を感じられますよね。
1つずつ見ていきましょう。
①おてつだい券
こちらは、お父さんが使いたい時に使える券です。
いつでも使えるというと大事にしまってしまうことが多いですね。
使わずに忘れられてしまっていることもあります。
②似顔絵
材料を準備する必要がありません。
クレヨンや鉛筆などで書いて色を付けてあげるのも良いですね!
③メッセージカード
感謝の気持ちを表すのには最も適していますよ!
似顔絵と合わせて送ると嬉しさ2倍になります。
④折り紙でおったもの
お花やちょっとした形もお父さんは作ってくれたことが嬉しいです。
⑤画用紙で作ったもの
ペットボトルに貼ったりするのもお勧めですよ♪
犬の形を作ったり、魚の形にしたりお父さんの好みのものを作ってあげると良いですね♪
工作キットを買うのもアリ!
手作りする時先ほど紹介したものなどを作るのもいいのですが、
工作キットもお勧めです。
最近の工作キットはすぐれているものが沢山ありますよ!
手形・足形などの工作キットやプラスチック板で作るキットなど充実しています。
子供さんの手形・足形などはいつまでも記念に残りますので是非お勧めです。
プラスチック板で作るきっとなどは、
身につけられるので嬉しさは倍増になりますよ♪
電子レンジなどを使う場合には、
子供だけでは危ないのでお母さんが手伝ってあげるのもありですよ。
絵を書いたりするのが好きな子にとっては、
最適なプレゼント作成になるかもしれませんね。
子供と一緒に作ってみよう!一から作りたい子~その2
パパの似顔絵
子どもと一緒に描くいいでしょう。
毎年プレゼントしていくと、どれだけ成長したか
パパに見てもらうことができるのでいいと思います。
クリアファイル
これも簡単です。
透明、色付き、どちらでもいいので
無地のものを用意してそこにパパへのメッセージや
絵を好きなように油性のペンで書くだけです。
プラスしてシールなどでアレンジしてもいいと思います。
スマホケース【スマホカバー】
クリアファイルと同じです。
透明や無地のケースを用意してシールやペンでアレンジして、
世界で一つだけのスマホケースをプレゼントしましょう。
パパの使っている機種のケースがない可能性もあるので注意が必要です。
小物入れ
牛乳パックやペットボトルで作る簡単小物入れです。
携帯を入れたり、財布をいれたり、アクセサリーや鍵など
パパの小物を入れておくのに使ってもらえそうです。
工作キットを買うのもアリ!
キットを使うと道具もそろっていて便利!!
幼稚園児くらいの子どもが作れるキットだと大体、
800円から1000円くらいで買えるものがあります。
レインボーキット 約800円
手作りのプレートやマグカップが作れます。
専用のクレヨンでメッセージや絵を描いてパパへプレゼントすると
大喜びすること間違いなしです。子どもも楽しく作業できそうです。
ストラップキット 約1000円
子どもの写真を撮って専用の紙に印刷してはめ込むだけです。
パパは喜んでカバンや携帯ストラップとして
つけてくれると思います。すごく簡単です。
手作りタンブラー 約600円
写真やイラスト、似顔絵などを用意して、
タンブラーの内側の台紙を取り出し、
台紙に合わせてイラストや写真や似顔絵を切り抜き、
タンブラーにセットするだけ。
これからの時期、タンブラーは使ってもらえそうなのでいいとおもいます。
まとめ
子どもがプレゼントしてくれるものならどんなものでもうれしいのが親です。
一生懸命に描いてくれた、作ってくれただけでもうれしいので
子どもがプレゼントしたいものをあげるのが一番です。
個人的には似顔絵のプレゼントが好きです。
子どもの年齢と名前を絵にのこしておいて後で、
「○歳の時こんな絵をかいていたな~」とか、
「だんだんこんな風に変化している~」など
成長を振り返れるのもいいですよね。
友達の子どもが手作りのクリアファイルをプレゼントしているのを見て、
これなら職場に持っていって使えそうでいいなと思いました。
手作りだと世界で一つだけになるのでもらう方もうれしいし、
子どもも色々と考えながら楽しみながらつくれるのでいいですよね。
まとめ
幼稚園児でも作ることが出来る父の日の手作りプレゼントをご紹介してみました。
材料が身近にあるもので作るものやキットを使って作るものなど様々なものがありましたね。
手作りが難しい場合には、お母さんが是非手伝ってあげてください。
父の日にプレゼントをあげる意味を教えてあげると子供は分かりやすいかもしれません。
口に出して伝えるのができない場合でも形にすれば意外にすんなり伝えられることもあります。
是非チャレンジしてみてくださいね♪