卒園式で他のママにもひけをとらない髪型特集!

3月になると、子供の卒園式ラッシュになります。

おめでたい事なので、綺麗にしていきたいと思うのは当たり前。

どんな髪型で行けばいいのかも悩むところです。

今回は、髪型の悩みを解決するための情報をお伝えしていきます。

是非参考にしてみてくださいね。

手軽にアレンジが出来て、

他の人とかぶらない髪型等をチャレンジしてみてください。

自分で簡単にアレンジ髪型!

子供の卒園式だけど、浮いてしまってもダメですよね。

かといって地味すぎるのも考え物。

最近は、少し崩したような形が流行っていますよね。

その時によって流行りが変わるので流行りに乗ろうとすると大変ですよ!

自分で簡単にアレンジするのであれば、「くるりんぱ」を使うのがお勧めです。

とても簡単に自分でアレンジできます。

アレンジした髪型はコレ!

①頭の後ろ側からみた1/3の所をまとめる。

②まとめたゴムの所あたりに毛先をもっていく。

③ゴムの中央あたりの髪の毛を分け、中に入れ込み通す。

④左手で持った髪と右手で持った髪を順に編んでいきます。

*両サイドを2つ編みしていきます*

⑤ゴムのあたりまで来たらヘアピンでとめます。(左側)

⑥右側も同じ要領で2つ編みしていき、中央はヘアピンでとめます。

高さの段を変えれば簡単にアレンジすることが出来ます!

中央部分を引っ張り出しボリュームを出せばよいので簡単です。

ワンポイントアドバイス

ワンポイントアドバイスとして2つの項目をお伝えしたいです。

①髪のボリューム

髪型のワンポイントアドバイスとしては、ボリュームの調整を間違えないことです。

髪の長さや髪質によってボリュームの出やすい出にくいはあります。

ボリュームがない場合には、ドライヤーなどを上手く使ってみてくださいね。

ボリュームがあるのとないのでは、印象が随分変わりますよ。

②髪のカラー

卒園式のスーツの色との兼ね合いは、とても大切です。

例えばの話ですが、「金髪」と「茶髪」どちらの方が卒園式にふさわしいと思いますか!?

他の人とかぶらないとはいえ、金髪を選ぶ方はあまりいませんよね。

髪の色は、自由自在に変えることができます。

自由だからと場の雰囲気や服装などと一致しないのはやはり困りますよね。

髪のカラーは、よく考えてみてくださいね。

浮き過ぎるのも良くないですが、目立ちすぎるのも良くないです。

まとめ

子供の卒園式の簡単なアレンジの方法をご紹介してみました。

卒園式に行くのだから綺麗にしていきたいのは分かります。

ただ、子供の晴れの日であって、ママの晴れの日ではありません。

髪型や髪色が目立ちすぎるのは、子供にとっては嫌なことです。

卒園式にママが来てくれて嬉しいけれど、ママが注目の的になってしまっては意味がありません。

ずっと写真にも残りますし、浮いてしまうことも大いに考えられます。

小さい子供は、ストレートに言ってしまいます。

一度のことだからこそきちんとするのがママの役割です。

大体の雰囲気をまずは園の先生に確認しておくのもありですよ!

簡単なアレンジ方法ですので是非試してみてくださいね。

コメントを残す

CAPTCHA