引越しの挨拶に何を持っていけば良いの?選ばれるギフト3選!

新しい場所で暮らす時、気持ちよく暮らしていくためには、

ご近所さんへの挨拶は欠かせません。

引越しの挨拶に持っていく手土産は何がお勧めなのか、

選ばれるギフト3選をお伝えしてみたいと思います。

是非参考にしてみてくださいね。

引越しの挨拶に行くタイミング

引越しの挨拶のタイミングは早くても遅くてもいけません。

目安としては、引越後、大体3日以内~7日以内が一般的です。

引越当日、挨拶に行くと決めていても片づけが残っていたり疲れすぎていて

行くことが出来ないことがほとんどです。

あまり遅い時間に挨拶に行くのも失礼に当たります。

挨拶に行く時間帯は、10時~18時ころまでで終わるのが良いです。

行くタイミングや時間の目安は分かりましたね。

では、どのように挨拶を伝えたらいいのかということが出てきますよね。

挨拶に決まりごとはありません。

何事も最初が肝心ですので言葉遣いなどは少し意識した方が良いです。

例えばお勧めの挨拶はコチラ!

「こちらに引っ越してきた〇〇です。これからお世話になります。

よろしくお願いします。これはつまらないものですがどうぞ。」

我が家が引越挨拶を行った時は、この挨拶で行きました。

他の方が引っ越してきたときも上記の挨拶ですので無難ですね!

 

選ばれるギフトはコレ!!

では、次に挨拶に持っていく手土産のオススメは何なのかをご紹介したいと思います。

引越挨拶の手土産は、消耗品が良いとされています。

・石鹸

・洗濯洗剤

・タオル

・アルミホイルやラップ

・ゴミ袋

・ジップロックなど保存袋

・ギフトカードや図書券

これらが一般的に喜ばれるものです。

価格的には、¥500~¥1000程度がお勧めです。

ギフト館などで人気のある選ばれるギフト3選はコチラ!

第3位:ラップや保存袋の詰め合わせセット

必需品とされるものでありもらえると嬉しいセットですね。

第2位:タオルの詰め合わせセット

タオルはいくつあっても困りません。

第1位:洗濯洗剤と食器洗剤の詰め合わせセット

洗濯洗剤と食器洗剤、持ち運びできるランドリー用の

小分け洗剤などが入っているので喜ばれますよ!

我が家が引越しの挨拶に持参した手土産は、

食器洗剤と洗濯洗剤のセットでした。

価格的は、¥1000程度でした。

ご近所の方が挨拶に来られた時は、

台所洗剤と洋菓子屋さんのクッキーをセットにして持ってきました。

小さい子供が居たのでクッキーなどは、子供にと気遣ってくれたのでしょう。

無難なものを持参するほうが良いですね。

まとめ

引越しの挨拶やギフトについてまとめてみました。

挨拶に行くタイミングなどは、ずらしてしまうとなかなか挨拶にはいけません。

顔を合わせることが多いのに、挨拶がないというのは気まずいですよね・・。

初めが肝心ですのでご挨拶周りはきちんとしておきましょう。

全てのお宅を回る必要はありませんので向こう3軒程度でよいです。

挨拶に行ったけれど相手の方に会えない場合もあります。

その場合は、玄関先に吊るしておくのもありです。

引越後の挨拶は、きちんと行うようにしておきましょう。

コメントを残す

CAPTCHA