晴れるといいな!お楽しみ運動会お弁当!  簡単レシピで時間短縮 

 

年に一度の運動会!

子ども達は楽しみにしているけれど、

ママには大きな悩みがあります・・・。

そう、それはお弁当!

当日の朝は忙しすぎて、お弁当にそんなに時間がかけられない!

という方のために、簡単おいしいキレイなお弁当レシピをご紹介します。

運動会で悩むお弁当。簡単で美味しい早業料理の紹介!

お弁当作りを頑張りすぎて、運動会の会場に着くころにはぐったり・・・

なんてことにならないようにしたいですよね。

ここでは前日に準備しておけるお弁当のおかずとデザートを紹介します。

<疲労回復♪豚ヒレ肉のから揚げ>

材 料(4人分)

・豚ヒレ肉 500g

☆醤油、ウスターソースをそれぞれ大さじ3

☆料理酒、みりん、酢各大さじ1ずつ

☆すりおろしニンニク2片分

・片栗粉適量

作り方

1.豚ヒレ肉は2cmくらいの厚みにカットし、

ぺったんこになるまで叩く。

※この作業はお子さんとしても楽しいですね。

☆をよく混ぜ、お肉をつけこむ。

~ここまで前日の作業~

2.片栗粉をまぶし、油(分量外)で揚げたら完成!

フライパンに多めの油を引いて揚げ焼きにしてもOK♪

疲れを取ってくれるビタミンB1は豚肉に豊富。

特にヒレ肉に多いんです。

しっかり食べて、疲れを取ってもらいたいですね。

(参考URL:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1600018351/)

 

 

<簡単♪フルーツポンチ>

材料(4人分)

・缶詰フルーツ 1個

・バナナ 1本

・グレープフルーツ 1個

・パイナップル 150グラム

※フルーツはお好みのものを用意してくださいね。

・ソーダ 300㏄

・オレンジジュース 300㏄

作り方

1.果物は皮を向いて食べやすい大きさに切って

大き目のタッパーに入れて保冷する。

ソーダとオレンジジュースも冷やしておく。

2.食べる直前にタッパーにソーダとオレンジジュースを入れる。

※甘いのが苦手な方はソーダ炭酸水にするのがおススメです。

3.取り分けて召し上がれ♪

色とりどりのフルーツでとってもキレイ!

さっぱり冷たいデザートで、お昼からの競技もがんばろう!

 

見映え良くしたい運動会のお弁当!時間をかけない簡単美味しいレシピ

人数が多くなると、おにぎりやサンドイッチを作るのって、

とっても大変です。

おにぎりやサンドイッチが面倒な時、混ぜご飯系はどうですか?

特にちらし寿司は、混ぜて具を乗せるだけで見た目も華やか!

酢飯も運動会で疲れた体にはピッタリです。

お弁当用なので、海鮮などの生ものをのせないちらし寿司をご紹介します。

<そぼろちらし寿司のレシピ>

材料(4人分)

・ご飯 3合

・市販のちらし寿司の素 全量

・豚ひき肉 100~150g程度

・しょうゆ 大さじ1~1.5(☆)

・砂糖、みりん、酒各 大さじ0.5~1(☆)

・しょうがすりおろし少々(☆)

・卵3個

・砂糖 大さじ0.5

・塩少々

・かにかま、しらす、ハム、茹でたニンジンなどお好みで

・かいわれ(きゅうり、絹さやの青煮など)少量

・ハートや星のクッキー型(あれば)

 

作り方

1.酢飯を作る。

市販のちらし寿司に素をご飯に混ぜ、冷ます。

2.そぼろを作る。

ひき肉を炒めて色が変わってきたら、

材料に書いた(☆)を加えて汁気が飛ぶまで炒める。

3.炒り卵を作る。

溶き卵に砂糖、塩を混ぜ、中火にかけ、

箸でかき混ぜるようにして炒る。

4.ハム、ゆでた人参をハートや星の型で抜く

かにかまは適当な大きさに切る、または割く

5.酢飯に2、3、4を載せて、かいわれ等を飾る

ひき肉は油が出るので、炒めるとき油不要です。

鶏ひき肉でもOK。

そぼろも炒り卵も前日に用意しておけるので、

当日はご飯を炊いて酢飯の素を混ぜるだけ!

(参考URL:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1230005383/)

 

まとめ

いかがでしたか?

実は私、今年初めて運動会のお弁当を作るのです!

さほど料理も上手ではなく、かなりズボラなので、

正直今から不安でいっぱいです・・・。

でも今回ご紹介したレシピはそんな不器用な私でも

作れそうなものを紹介しました。

これから運動会を控えているママさん方、

一緒に頑張りましょう♪

コメントを残す

CAPTCHA