結婚式、テンションあがりますよね!
ましてや、親友の結婚式ともなると
盛大にお祝いしたくなります。
とはいえ、懐事情を考えると喜んでばかりもいられません。
披露宴、プレゼント、二次会、と、出費はかなりものになります。
みんなに差をつけたい!そんな時は・・・?
もしも披露宴によばれたら、
いくらぐらいご祝儀を包むのがいいのでしょうか?
会場にもよりますが、最近の相場は、友人なら30000円ぐらいです。
私が結婚式をあげたはるか昔は、大体20000円だったので、
なかなか大変ですね。
結婚しない方も最近は多いので、出席する回数を考えれば
トータルの出費は同じぐらいになるかもしれませんが。
大抵は、結婚式当日までにプレゼントを贈ることが多いようです。
結婚する二人にとっては結婚式のリハーサルやら、
新居の準備やらとバタバタしているでしょうから、
郵送しても失礼にあたらないでしょう。
かえってそのほうが、有難いかもしれません。
その際、ただ品物を贈るだけでなく、
メッセージカードを添えておくと、もらった方は嬉しさも倍増するでしょう。
何がほしいかリクエストをきいて贈るのが一番だと思いますが、
遠慮して言ってもらえなかったら、
ここはあなた自身のセンスの見せどころです。
品物だと、ほかの方からのプレゼントとかぶることがよくあります。
ペアのワイングラスとか、写真立てだとか。
それももちろんもらって嬉しいとは思いますが、
想定の範囲内という感じで、感動はないですよね?
私が以前もらって一番嬉しかったのは、
思い出のあるレストランのペアのディナーチケットでした。
贈ってくれた友人は、私たちの結婚をとりもってくれた親友なのですが、
私たちが初めて出会ったお店を覚えていてくれて、
有効期間1年のものをプレゼントしてくれたのです。
特別な感じがして、友人とは今でも家族ぐるみで
いいお付き合いが続いています。
二次会だからって馬鹿にできない、ご祝儀内容
二次会といえば、大体会費制なので、
あえてご祝儀を用意しなくてもいいと思います。
会費だけでも5000円から8000円ぐらいかかると思うので、
ご祝儀までするとかなりの出費で、かえって気を使われてしまいます。
それでもなにかプレゼントをしなければ気がすまないようなら、
二次会に参加する友人たちと組んで、してあげたらどうでしょうか?
人数も多いでしょうから一人当たりの金額は少なくても
結構いい高額なプレゼントができると思います。
あまり流行や好みに左右されない
高級家電製品なんてもらったら嬉しいかもしれません。
美味しくご飯が炊ける炊飯器とか、いろんな料理ができる
オーブンレンジとかなら、二人に喜ばれていいのではないでしょうか?
私も友人の二次会によばれた時に、みんなと一緒に当事最新家電だった
スチームオーブンレンジをプレゼントしました。
新婦は妊娠6ヶ月で、お医者さんから女の子が生まれると言われていたので、
はじめはベビーグッズをするつもりだったのですが、
やはり本人たちの好みもあるからやめようということになりました。
実際、生まれてきたのは男の子で、やめておいてよかったなあと思いました。
最後に
二次会のご祝儀は必要ありません。
ご祝儀のかわりに、気の利いたプレゼントを贈るのがいいでしょう。
友人たちと一緒に組むと、高額なものが買えるし、
もらった方も印象深く心にのこるでしょう。
祝ってあげたい気持ちは相手に必ず伝わるものです。
心を込めてプレゼント選びをしてあげると、
こちらもハッピーな気持ちになって、
幸せのお裾分けを頂いたようですよね。