歯茎が腫れで歯医者に行くべきか悩んでる女性。
腫れを気にしながら我慢してるといつの間にか腫れが引いていたり、
痛みがなくなったりして安心してると痛みが
襲ってきたりすることもあるようです。
急に痛みがあったりブヨブヨ腫れてきたときの対処法を紹介します。
奥歯の歯茎が腫れる原因
1.歯周病
歯周病は歯肉炎や歯周炎のどちらでも起こります。
歯を支えている骨が溶けていく歯周炎は
歯周病の急性発作といわれひどい腫れと強い痛みがある場合があります。
他に合っていないかぶせ物や詰め物の間に
汚れが溜まり痛みが出る場合もあります。
2.歯の根っこの先端に膿がたまる
虫歯が進んで根っこの先まで感染が進んでしまった場合や
神経を取った後にばい菌が残っていたり、
詰め物かぶせ物の隙間からばい菌が
感染したりしたことで起こる事もあります。
3.歯と歯の間に物がはさまり圧迫される
圧迫されてその部分が炎症を起こし
腫れたり痛みが出たりしします。
4.根っこが割れる
根っこが割れてその部分から骨が溶けていき
その部分の歯周ポケットが深くなって感染を起こすことがあります。
5.親知らず周囲の炎症によるもの
歯磨きがしにくい、また生えきってない親知らずは
炎症を起こしやすいです。
6.口内炎によるもの
口内炎で歯茎が赤く腫れ、
真ん中に白い膿痂疹のような物ができる事があります。
7.エプーリス
歯肉が増殖したもので腫れというより
良性の腫瘍でかぶせ物による刺激や
女性ホルモンの作用にで出来る場合があります。
このように7つの原因があるようです。
ちなみに私は奥歯の腫れが時々あるのですが
痛みは全くなくプクッと水ぶくれのような物が出来て
舌で強く押すと潰れます。
それでも痛みは全くなく自然に治ってまた出来てるって感じです。
7のエプーリスですね。
自分でできる対処
痛みがきては治まるの繰り返しで放置してる方が
多いのではないでしょうか。
ですが仕事中、休日、夜中などに痛みが出た場合の対処法として
1. 触って腫れが分かるときは冷えピタや
ぬれタオルで冷やすと腫れを抑える事が出来ます
2. 腫れて痛みがひどいときは市販の痛み止めを飲みます。
夜中に痛くて眠れないとか耐えられませんよね。
3. 口内を殺菌するためにイソジンなどで消毒しましょう
4. 柔らかい歯ブラシで磨く事で歯と歯の間や
歯と歯茎の間に挟まった物を取り除きましょう
一時的な対処法になりますが、
眠れない食べれない集中できないよりも何かをしていた方が
気持ちが落ち着きますので参考にしてくださいね。
腫れがあるのは何らかの前兆らしいので
どちらにしても歯科受診はした方が良さそうです。
最後に
疲れがたまったときなどにも腫れたり痛みが出たりすることもありますので
疲れは溜めずにたまにはゆっくり休んでくださいね。
私も歯の治療中にばい菌が入ったらしくかなり激しい痛みに
襲われ職場から湿布をもらい頬にはって仕事をしたことがあります。
仕事が終わりすぐに歯医者に駆け込みました。