近頃話題のスーパーフードとは?  おすすめのスーパーフードを紹介! 

皆さんはスーパーフードという言葉を

聞いたことはありますか?

響きだけでなんだかとてつもなく健康や美容に

効果がありそうな食べ物のことなんだろうなと予想しますが、

特定の食材のことではありません。

さまざまある定義の中から今回は

日本スーパーフード協会(以下JSA)の基準を元に

紹介していきたいと思います。

スーパーフードとは

 

スーパーフードは1980年頃、

アメリカやカナダの医師や専門家の間で生まれ、

食材の有効な成分をより多く摂取する調理法や

栄養価の高い食材のことを総称した言葉です。

はっきりとした決まりはないのですが、

JSAは以下のように定義されています。

 

栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。

あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。  

一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、

料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。  

引用元:http://www.superfoods.or.jp/definition/

一般社団法人 日本スーパーフード協会HP

おすすめのスーパーフードと摂取の仕方

スーパーフードとされる食材は多数あります。

含まれる栄養によっては熱に弱かったり、

水に溶け出してしまったりするので、生のままやペースト、

パウダーにして販売しているものもあります。

もちろんそれらを購入してもいいのですが、

今回は手軽に日常的に摂取可能なスーパーフードに絞って紹介したいと思います。

・納豆

ビタミンB、ナットウキナーゼ、食物繊維、カルシウムなど 

栄養素がバランス良く含まれています。 

サラサラにしてくれるナットウキナーゼは

熱に弱いので調理せず、そのまま食べましょう。

1日1パック食べる習慣をつけたい方は

冷凍保存がおすすめです。

食べるときに冷蔵解凍しましょう。

レンジを使うとナットウキナーゼの効果が

弱まるので気をつけましょう。

・アーモンド

ビタミンEが含まれており、細胞の酸化を防ぎます。

食物繊維も豊富に含まれているので便秘解消効果もあります。

1日に20粒程度が理想で、2~3回に分けると胃に負担をかけません。

・味噌

ビタミン、イソフラボンの他、リノール酸が含まれているので

しみやそばかすを防いでくれます。

また、がんの発症を抑える働きがあると言われ注目されています。

・緑茶

カテキンには殺菌効果がり、免疫力を上げてくれます。

脂肪燃焼効果もあり、ダイエット効果も期待できます。

1日300lm程度が目安です。

・カカオ(チョコレート)

カルシウム、マグネシウムなどの

ミネラルが多く含まれています。

カカオポリフェノールには血管を柔軟にし、血流を良くする働きがあります。

他にもがん予防、甲酸化作用などがあります。

どのチョコレートにも含まれているわけではなく、

カカオ70%以上のものに上記の効果があるので、パッケージを確認しましょう。

カロリーも脂質も高いので1日25gが理想で、2~3回に分けて食べると効果的です。

自分に合ったスーパーフードを見つけましょう

今回紹介した食材以外にもスーパーフードはたくさんあります。

しかし、どんなに優れた食材でも

日常的に摂取できなければ意味がありません。

価格や有効成分を確認して、自分にあったスーパーフードを見つけ、

日々摂取する習慣を身につけましょう。

コメントを残す

CAPTCHA