鼻づまりは嫌ですよね。ずっと口でしか呼吸が出来ないですもんね。
季節的なものも慢性的なものも何か原因があるはず、
少しでも自分で治せる事が出来るなら楽ですよね。
何で鼻詰まりになるのか原因は何かが分かれば
きっと何とか改善できるはずです。
鼻づまりが治らない原因は?
鼻づまりの原因として考えられるのは。
1. アレルギー性鼻炎
季節によって鼻づまりになってしまう、
猫や犬の動物のそばに行くと鼻づまりになってしまう、
ホコリ、カビ臭い、ホコリ、カビがある場所に行くと鼻づまりになる
・花粉症
・動物アレルギー(動物の毛)
・ハウスダスト
・カビ
2. 急性鼻炎
急に鼻づまりになった、発熱、咳などの風邪症状により鼻づまりになる
3. 慢性副鼻腔炎
常に鼻づまりがある、いびきがひどい、臭いが分からない
鼻の周りにある副鼻腔に膿がたまってしまう病気で
「蓄膿症」とも呼ばれているものです
風邪やアレルギー性鼻炎で鼻づまりが長引くと
なってしまう事もあります
4. 鼻中隔湾曲症
片方の鼻だけが常に詰まっている
成長期に鼻の穴を隔てている壁が歪む事によって起きる症状で、
これは自分ではわかりづらいため成長期から
20代~30代まで悩まされているのであれば
耳鼻科受診をした方が良さそうです
自分にあてはまる、心当たりがある事はありますか?
急性鼻炎は風邪症状が暖和されていけば自然と治っていきますが
アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎は厄介ですよね。
私は急性鼻炎と慢性は付きませんでしたが
副鼻腔炎を起こしたことはあります。
鼻づまりと鼻水に耐えていましたが我慢出来ず
病院受診したところ副鼻腔炎と診断されました。
アレルギー性鼻炎はほんとに大変そうですよね。
私の周りには花粉症の方は多いです。
テイッシュは手放せないとよく聞きます。
猫アレルギーと聞いた事もありますね。
その方は鼻づまりではなく全身がかゆくなるといってましたね。
鼻づまりがなかなか治らないと悩んでる20代30代の皆さん、
原因が分かれば少し改善も出来そうですよね。
鼻づまりが治らない時に簡単に試せる裏技
鼻づまりで勉強も仕事も集中できない、夜も熟睡できない、
でも病院に行く暇がない、でも今何とかこの鼻づまりを治したい、
何か試せる方法はないか、と思っている20代~30代の皆さん、
ありましたよ(試せる方法なのでご了承下さいね)
・深く息を吸い、吐く息がなくなるまでゆっくりと息を吐き、
鼻をつまむ。頭を上下にゆっくり動かす。
この動作を息を吸いたいと思うところまで続ける
いつでもどこでもできるので試してみる価値ありです
・温かくした蒸しタオルを鼻の上にしばらくおく
家にいるときになりますが試してみてください。
温かいおしぼりをもらった時でもいいですね。
・500mlのペットボトル右の鼻づまりの時は左脇に、
左の鼻づまりの時は右脇に挟む
これは外出中でもできますね。
耳鼻咽喉科の先生が紹介しているもので効果ありそうですよ
・鎖骨を指でコンコンコンコンとリズミカルにまんべんなくたたく
鎖骨周辺には顔への動脈、静脈が集中しているので
血行をよくすることで鼻づまりが治ります
どこでもできます。コンコンたたいてお鼻すっきりですね
・テイッシュを細く丸めてゆっくり鼻の穴に突っ込みくしゃみを出す
私がよくする事なのですが思いっきり入れると
入り過ぎて痛いのでゆっくり入れていって下さい
思いっきりくしゃみが出るとすっきりします。
鼻水も出る可能性がありますので人前ではしないで下さいね。
以上5つの方法を紹介しましたが、
一瞬だけのものになるかと思いますがその場しのぎでやってみて下さい。
ですが、上記にもあるように鼻づまりの原因が病気である場合があるので
病院で受診をして薬をもらって病気を治して下さいね。
最後に
私は小学生の頃黄色の鼻水がよく出ていて
臭いに鈍感で2,3年位耳鼻科通いをしていました。
今思えば鼻中隔湾曲症だったのでしょう。
なかなか治らなかったからか「蓄膿症かもしれない」と言われ
大学病院の受診を進められ中学生になって受診したところ
「蓄膿症」ではないと診断が出てその検査が良かったのか
その後ピタリと鼻水もなくなり臭いにも敏感になり耳鼻科と縁がきれましたね。